グレープシティ ツール事業部テクニカルエバンジェリストの八巻雄哉氏(撮影:皆木優子)
グレープシティ ツール事業部テクニカルエバンジェリストの八巻雄哉氏(撮影:皆木優子)
[画像のクリックで拡大表示]

 「Silverlightが業務アプリケーションへの採用で注目されているのにはワケがある」。グレープシティの八巻雄哉氏(ツール事業部テクニカルエバンジェリスト,写真)は9月16日,東京都内で開催した「XDev2009」の講演で,「検証!Silverlight 業務アプリケーション・プラットフォームとしての実力」と題し,マイクロソフトが提供するRIA(Rich Internet Applicaiton)プラットフォーム,「Silverlight」についてこう強調した。

 八巻氏はまず,業務アプリケーションにおけるRIA技術の採用が増えていると指摘。その理由を「RIAはWebアプリケーションとクライアント/サーバー・アプリケーションの“いいとこ取り”の技術である」(八巻氏)と説明した。RIAは,クライアントへのアプリケーション配布が不要というWebアプリケーションの「配布性/保守性」の高さと,豊富なUI(ユーザー・インタフェース)機能を利用できるクライアント/サーバー・アプリケーションの「操作性」の高さを兼ね備える。

UIとロジックを分離できるSilverlight

 続いて八巻氏は,業務アプリケーションへのRIA技術採用でSilverlightへの注目が高まっているとし,その最大の理由を「『.NETテクノロジ』を基盤としていること」(八巻氏)とした。

 Silverlightのアプリケーション開発では,Visual BasicやC♯など,.NETが提供するさまざまな開発言語を利用可能だ。そのため,「開発者のスキルやノウハウを有効活用できる」(八巻氏)。また,.NETが提供する豊富なソフト部品を使ってアプリケーションを開発できることも大きなメリットだという。

 八巻氏によると,アプリケーションのUIとビジネスロジックを分離した開発がしやすいことも,Silverlightが業務アプリケーションに向く大きな理由の一つ。業務アプリケーションはUIの変更要求が多く,そのたびに業務ロジックの変更が発生すると,工数は増加し,品質も低下してしまうからだ。

業務アプリケーション開発における三つの課題

 こうしたSilverlightの特徴を踏まえた上で八巻氏は,業務アプリケーションでSilverlightを採用するときの課題についても言及。「IDE(統合開発環境)の開発生産性」「クライアント側とサーバー側の2層開発」「業務アプリケーションで重要な機能の不足」の三つを課題として挙げた。

 IDEの開発生産性については,従来のVisual Studio 2008では,ドラッグ・アンド・ドロップを使った開発ができないなどの課題があった。だが,今後出荷を予定している「Visual Studio 2010」や「Expression Blend 3」などの機能強化によって課題が解決されるとした。

 またRIAによる開発では,クライアント側とアプリケーション側の両方(2層)で開発が必要なため,開発の難易度が高くなる。ただし,Silverlightは両者を一つの言語で開発できるので比較的開発しやすいメリットがあるという。さらに,2層開発で必要となるプログラムを自動生成する「ADO.NET Data Serviceフレームワーク」や「.NET RIA Services(今後提供予定)」によって,開発を効率化できるとした。

 三つ目の機能の不足については,「日本語入力や印刷機能,マウスやキーボードの入力など,Silverlightでは提供されていない機能が少なくない」(八巻氏)と指摘。この課題を解決するには,サードパーティが提供するソフト部品を利用すべきとした。グレープシティでは,米ComponentOneが提供するコンポーネント群「ComponentOne Studio for Silverlight」の国内向け製品化を検討中だという。

 八巻氏は最後に「カッコよさが必要のない業務アプリケーションでも,RIAテクノロジを採用する価値は高い。課題を把握した上で,業務アプリケーションでの採用を検討すべき」として講演を締めくくった。