写真1 UV2Aの発表会の様子。壇上にいるのがシャープの常務執行役員の水嶋 繁光氏。
写真1 UV2Aの発表会の様子。壇上にいるのがシャープの常務執行役員の水嶋 繁光氏。
[画像のクリックで拡大表示]
写真2 従来のASV液晶(VAタイプ)との比較。光が通らないリブやスリットの部分がないため,明るく,コントラスト比も高くなる。
写真2 従来のASV液晶(VAタイプ)との比較。光が通らないリブやスリットの部分がないため,明るく,コントラスト比も高くなる。
[画像のクリックで拡大表示]
写真3 従来技術との構造の違い。従来はリブによって傾きを付けられた液晶分子が横向きになる過程で,周辺の液晶分子も徐々に横向きになるため,応答性能が低かった。
写真3 従来技術との構造の違い。従来はリブによって傾きを付けられた液晶分子が横向きになる過程で,周辺の液晶分子も徐々に横向きになるため,応答性能が低かった。
[画像のクリックで拡大表示]

 「液晶技術者たちの30年の夢がかなった」――シャープの研究開発本部長で常務執行役員の水嶋 繁光氏は,発表会の壇上で声を高らかに上げた(写真1)。同社は2009年9月16日,液晶パネルに使われる新技術「UV2A」(2はVの乗数,「ユーヴイツーエー」と読む)を発表した。

 UV2Aを採用した液晶パネルは,まず2009年10月に稼働開始予定の大阪・堺市の新工場で生産する。その後,三重・亀山市の亀山第2工場でも導入予定。水嶋氏は「UV2Aを採用することで,従来に比べてコントラスト比は1.6倍以上,応答性能は2倍以上,開口率は20%以上向上したパネルを生産できる。液晶のGeneration Change(世代交代)である」と説明した。

 UV2Aとは,垂直配向(VA)タイプの液晶パネルに使われる技術。VAとは,液晶パネルに充てんされる液晶分子がパネル面に対して,電源がオフのときに垂直になるもの。オンのときは平行になる。ただし,正確にはすべての分子が垂直ではなく,一部はやや傾きを付けておく。こうしないと,電圧をかけても分子が傾かず,横向きにならないからだ。

 シャープは,ガラス基板に塗布した自社開発の高分子膜に紫外線(UV光)を当てるだけでこの傾きを付けられるようにした。従来は,パネル内部にリブと呼ばれる構造物や電極にスリット(すき間)を作ることで分子を傾けるようにしていた。UV2Aではこれらが不要になるため,光が通る面積率(開口率)が向上し,コントラスト比がアップする(写真2)。さらに構造物によって分子が押し倒される従来の技術と違い,分子の向きが均一化されるため応答性能も高まる(写真3)

 UV2Aの基になっている光配向技術は,30年ほど前から学会などで話題になっていたもの。しかし,「量産どころか,自社内以外で試作機さえ見たことがなかった」(水嶋氏)という。同社は10年ほど前から量産ラインに採用したいと考え,研究を続けていた。今回,堺工場の稼働開始に合わせて量産ラインに採用できたのは「狙っていたわけでなく,幸い間に合ったというのが本音」(水嶋氏)としている。

■変更履歴
堺工場の稼働時期を修正いたしました。お詫びして訂正いたします。 [2009/09/29 14:10]