グーグルは2009年6月9日,プライベート・カンファレンス「Google Developer Day 2009」をパシフィコ横浜で開催した。基調講演では同社日本法人の辻野晃一郎社長をはじめ,パートナ企業を含む多数のプレゼンターが新技術や取り組みについて紹介。米Googleの技術者は新技術「Google Wave」のデモを披露した。

 グーグルの及川卓也シニアプロダクトマネージャーは,HTMLの次期バージョンであるHTML5を「単なる既存言語の新バージョンでなく,ウェブの新技術の総称ととらえている」と説明。これまでFlashやSilverlightといったプラグインに頼ってきたリッチな表現を標準的な技術で可能にする点に注目していると述べた。さらに,「標準的なコードでマルチメディアが実現できるということは,標準的な技術でこれらをコントロールできるようになるということだ」と,HTML5とJavaScriptを活用したウェブ表現の可能性に対する期待を語った。

NTTドコモがAndroid端末を紹介

写真1●HT-03Aで公開予定のAndroid Marketのデモ画面
写真1●HT-03Aで公開予定のAndroid Marketのデモ画面
[画像のクリックで拡大表示]

 続いてグーグルが開発したオープンソースの携帯電話アプリケーション・プラットフォーム「Android」の紹介では,NTTドコモの永田清人執行役員プロダクト部長が登壇。同社が2009年6月下旬~7月上旬に発売予定のAndroid搭載スマートフォン「HT-03A」について紹介した。

 永田氏は,2007~2008年にかけて携帯電話市場が縮小傾向にある中,スマートフォンは今後伸びが期待できる市場として重要視していると語り,「携帯電話で自由にインターネットを利用できる環境の整備という点で,積極的な取り組みを行ってこなかったことに反省を踏まえてスマートフォン市場に進んで行きたい」とした。

写真2●Google Developer Day 2009で配布されたスマートフォン。日本語の入力に対応している
写真2●Google Developer Day 2009で配布されたスマートフォン。日本語の入力に対応している
[画像のクリックで拡大表示]

 HT-03Aについてドコモは,本端末を訴求するテレビ・コマーシャルの準備を進めているほか,すでに公開されているプロモーション・サイトの運営など販売促進に向けたアクションを展開している。サービス料金はBiz・ホーダイダブルを適用する予定だという。グーグルではHT-03Aの発売に合わせて,アプリケーションの販売チャネルである「Android Market」(写真1)を開始する計画だ。当面は無料アプリケーションのみを取り扱う。

 グーグルはカンファレンスに事前登録した来場者に対し,開発用のHTC社製スマートフォン(写真2)を無料で配布した。先に米サンフランシスコで行われた有料カンファレンスのGoogle I/Oでも同等のスマートフォンを配布しているが,無料イベントでの配布は参加者にとって予想外の出来事。基調講演の後には,配布ブースには長蛇の列ができた。配布したスマートフォンはSIMフリータイプで,手持ちのSIMを刺すことで利用可能になる。ただし,パケット定額型のサービスが適応できない可能性が高いという。グーグルはWi-Fi環境でのデータ通信を強く推奨している。

ミクシィがOpenSocialベースの新プラットフォームを発表

 ソーシャル・アプリケーション開発基盤であるOpenSocialのパートでは,ミクシィの笠原健治 代表取締役社長が登壇し,OpenSocialを取り入れて開発中の「mixiプラットフォーム」に関する取り組みを発表した。mixiプラットフォームは,開発者が「mixiアプリ」を開発,配布するための基盤となる仕組みである。

 笠原氏はmixiアプリの特徴として,日本最大のSNSでアプリケーションが提供できること,PCとモバイルの同時展開という世界初の試みをしていること,の2点を強調した。さらにソーシャル・アプリケーション・プロバイダ向けに,(1)広告トラフィックに対し最低0.01円を保証すること,(2)課金システムのペイメントAPIを提供し,収入の8割を事業者に支払うこと,(3)サービス開始時の資金支援としてmixiファンドを設立すること,の3点を説明し,開発支援に留まらずビジネスまでサポートすることをアピール。「mixiでの開発はマーケット・コストがかからないというアドバンテージがある。アイデア勝負のフラットなマーケットでぜひ力を発揮してもらいたい」と参加者に呼びかけた。

写真3●Google Waveのデモ。Google Wave側で公開した同じリソースが,ブロガーのエントリに反映されている
写真3●Google Waveのデモ。Google Wave側で公開した同じリソースが,ブロガーのエントリに反映されている
[画像のクリックで拡大表示]

 続いて,米Googleプロダクトマネージャーのグレゴリー・ダレンサー氏,APIテックリードのダウア・オシンガ氏,アーキテクチャーテックリードのデビッド・ワン氏の3人が登場。Google I/Oで話題となった新技術「Google Wave(ベータ版)」について,Google Wave Toolkitで開発したアプリケーションのデモンストレーションを披露し,本技術の目玉である「ホステッド・カンバセーション」の一連の操作を紹介した(写真3)。

 デモンストレーションでは,Gmailユーザーにおなじみのスレッド型メーラーに複数のユーザーを招待し,相手が入力する様子まですべて互いの画面に反映されるリアルタイムなメール操作,やり取りの履歴をプレイバックする機能,メール本文に貼り付けた写真のリアルタイム共有,同じ会話を携帯とブログの画面に同時に反映させる仕掛け,などを紹介した。

 最後に,グーグルの石原直樹テクニカルアドボケーターが登壇。バージョン3にアップデートしたGoogle Maps APIの見所として,パフォーマンスの向上,携帯端末への対応,開発者用キーが不要になったこと,の3点を紹介した。ルート検索APIとして現在Driving Directionの日本公開準備も進めているという。