写真●「本人確認の作業済み」を示す認証シール
写真●「本人確認の作業済み」を示す認証シール
[画像のクリックで拡大表示]

 ミニブログ・サービス「Twitter」を運営する米Twitterは米国時間2009年6月6日,他人になりすましたアカウント取得を防止する機能「Verified Accounts」の導入を発表した。ベータ版の試験提供を今夏に開始する。

 まず公共機関や著名人を対象にアカウントが本人のものであるかどうかを確認し,確認できたアカウントには,「認証シール」(写真)を付ける。将来的には,確認作業の対象アカウントを広げる予定だが,当初は対象数を絞って実施する。

 ただし,同社は「認証シールがないからといって,偽者だということではない」と忠告している。また,認証シール以外の確認手段として,「そのユーザーの公式サイトで,Twitterへのリンクがついているかどうかチェックすること」も勧めている。

 Twitterは,米メジャーリーグ球団,セントルイス・カーディナルスの監督Tony La Russa氏が,何者かが同氏のふりをしてTwitterを使っていると苦情を申し立てたことを受け,当該アカウントを削除している。

 TwitterがLa Russa氏に裁判費用を支払うことで同意したとの報道も一部あるが,Twitterはこれを否定。「La Russa氏の訴訟は不必要に司法の雑務を広げるものだ。Twitterのサービス利用規約は公正であり,裁判所でも支持されると確信している」とした。

[発表資料へ]