[画像のクリックで拡大表示]

 The Linux Foundation Japanは2008年5月7日,オープンソース・ソフトウエア(OSS)データベースの2008年度版を公開した。主要なソフトウエア256種類の,国内での利用実績などを調査。BIND, OpenSSH, OpenSSL, OpenLDAP, PHP, Eclipse, Subversion, MySQL, PostgreSQLがほぼすべての大手システム・インテグレータで利用されており「多くの基盤系OSSが定番となってきている」(The Linux Foundation Japan)という。

 The Linux Foundation Japanは,Linus Torvalds氏がフェローとして在籍するLinux推進・標準化団体「The Linux Foundation」の日本支部。データベースを作成したのはThe Linux Foundation JapanのワーキンググループであるSI Forumで,同Forumに所属する大手インテグレータでの利用実績を調査した。調査は2007年度に第一回を実施。今回は2回目の調査となる。

 またiBatis, Seaser(S2DAO)などのO/Rマッピング・ツール, TortoiseSVN, Tracなどのソフトウエア管理ツール,バグ管理ツールのBugzilla, pgAdminやMYSQLAdministratorなどのデータベース用管理ツール, テストツールのSelenium, Eclipse WTPやFirebug, 軽量データベースのFirebird, Sqliteも複数の大手ベンダーで実績がある。Openoffice, Thunderbird, Gimp, cdtools, Nautilusなどのデスクトップ向けツール,XOOPS, PukiWiki, 島根県CMSなどのCMSツールも複数の大手ベンダーが利用している。

 ディストリビューションではフリーのOSであるCentOSやFedora Core, Ubuntuなどの使用実績も上がってきている。管理ツールではNagios, Hinemosなどが大手ベンダーで利用されてきている。

 The Linux Foundation JapanのSI Forumには現在NECソフト,レッドハット,シーイーシー,日立システムアンドサービス,日立製作所,NTTコムウェア,東芝ソリューション,日本IBM,富士通が所属しており,利用実績調査はこれらの企業内および顧客向けのシステム構築やコンサルティング,サポート・サービスでの利用を対象に行った。

◎関連リンク
2008年度 OSS ミドルウェア/ツール調査 | The Linux Foundation
The Linux Foundation OSS情報