現在主流のCAPTCHA。歪ませた文字列を判読させる
現在主流のCAPTCHA。歪ませた文字列を判読させる
[画像のクリックで拡大表示]
開発中のCAPTCHA。ぐるぐる回して正しい向きにさせる
開発中のCAPTCHA。ぐるぐる回して正しい向きにさせる
[画像のクリックで拡大表示]

 米GoogleのRich Gossweiler,Maryam Kamvar,Shumeet Balujaの3氏は米国時間2009年4月16日,Webサイトにアクセスしているのが人間かどうかを確認するための技術「CAPTCHA」の新しい手法を発表した。ランダムに回転した画像を正しい向きに直せるかどうかで,人間を識別するというものだ。

 CAPTCHA(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart)は,Webサイトのユーザー登録ページやブログのコメント投稿欄などで用いる技術。自動処理プログラムによるスパム送信などの不正行為を防ぐ目的で使用する。現状では,歪みや変形を加えた文字列を画像として表示し(図1),その内容を入力させる方法が主流だ。

 しかし不正プログラムも進化しており,画像認識技術でこうした文字を自動判別するものが出てきた。これに対処しようと文字を大きく変形させると,人間でも判読が難しくなってしまうという問題があった。

 今回3氏が発表したのはこれに代わる新たな技術。物や風景などの画像をランダムに回転させて提示し,正しい向きに直してもらうことで,人間かどうかを判別する(図2)。このシステムに採用する画像は,Web検索で得られるような大量の画像になるという。

 ただし,どんな画像でもよいわけではない。例えば,人間の顔,青い空,文字などが写った画像は不正プログラムが向きを判別できる可能性があるので,自動的に採用の対象から除外するという。また,抽象的な画像や平面的な画像など,人間にも向きの判別が難しいタイプの画像もある。こうした画像を除外するために,ユーザーに複数の画像を回転してもらい,大勢の人間の回答が一致しないような画像を対象から外すという。

 3氏によれば,この手法は文字入力が必要ないため,モバイル機器でも利用しやすいという特徴がある。例えば,タッチ式の画面上で画像を直接回転させることができる。また,回転してもらう画像に,対象のWebサイトに関連するものを使えば,サイト全体の統一感を高められ,CAPTCHAに対するユーザーの抵抗感も減るだろうとしている。

[公式ブログの投稿記事]
[3氏の論文]