米グーグルは2009年4月7日(米国時間)、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の「Google App Engine」がJavaに対応したことを明らかにした。Javaで開発したWebアプリケーションをグーグルが運用するデータセンターで稼働できる。開発者や利用実績が多いJavaに対応することで、既存アプリケーションをGoogle App Engineに移行しやすくなった。これまでは利用実績が少ない軽量言語「Python(パイソン)」しか利用できなかったため、新規開発のアプリケーション以外はGoogle App Engineを使いにくかった。

 対応するJavaのバージョンは「6」。グーグルは今回、Google App EngineをJavaに対応させるに当たり(Google App EngineのWebサイト)、IDE(統合開発ツール)「Eclipse」用のプラグインなども追加した。データベース接続技術のJDO(Java Data Objects)などを使用したデータの入出力が可能になった。分散メモリーキャッシュ・ソフト「Memcached」相当の機能「Memcache API」もJavaから利用できる。

 Google App Engineは、米セールスフォース・ドットコムの「Force.com」などと並ぶPaaSの代表的なサービス。ホストしたWebアプリケーションはユーザー数や負荷が増えた場合も、サーバー規模などが自動的にスケーリング(拡張)される。開発者はサーバー管理などを意識せずにアプリケーションが開発できる。