ノベルは2009年3月27日、SUSE Linux Enterprise 11を提供開始した。パッケージ管理システムの刷新など、運用管理機能を強化。クラスタリング機能をオプション提供するなど、前版の「同 10」に比べ可用性も高めた。ハイパーバイザーのXenを3.3.1にバージョンアップしたほか、仮想アプライアンス向けのエディションを新規追加した。

 SUSE Linux Enterprise Server 11のカーネルはKernel 2.6.27、標準ライブラリはglibc 2.9である。こうしたコンポーネントをアップデートした上で、サーバーの運用管理性や可用性を高めている。

 例えばパッケージ管理ソフトを刷新し、パッケージの検索やインストールといった運用管理作業の時間短縮を図った。「データセンターなど多くのサーバーを抱える環境では、パッチ適用などに相当の時間がかる。新たなパッケージ管理ソフトは従来版の100倍以上のパフォーマンスが出る」。パートナー&アライアンス営業統括部の飯田敏樹 テクノロジースペシャリストはこう説明する。

 サーバー向けのオプションを二つ追加した。「High Availability Extension」は、nノードのクラスタリングを構成し、サーバーの可用性を高めるための機能。SAPやOracle、IBM製品などとのインタフェースをあらかじめ用意する。この機能は仮想環境でも利用可能だ。「Mono Extension」は、マイクロソフトの.NETアプリケーションをLinux上で実行するための機能である。

 サーバーを仮想化するためのハイパーバイザーはXen 3.3.1にバージョンアップした。これにより、Intel搭載マシンとAMD搭載マシンの間でも、仮想マシンの移動機能(Live Migration)が利用可能になる。仮想環境における電源管理機能も加わる。

 仮想アプライアンスに向けた「SUSE Linux Enterprise JeOS」が新たに登場した。JeOSはJust enough OSの略で、仮想アプライアンス構築に必要な最低限のOSを意味する。具体的には「SUSE Linux Enterpriseから必要なコンポーネントのみを選択するためのツールを提供する計画だ」(飯田 テクノロジースペシャリスト)。仮想アプライアンスは、OSやミドルウエア、アプリケーションをパッケージ化しておき、仮想マシンに配布して稼働させる利用形態である。

 製品価格は以下のとおり。(1)SUSE Linux Enterprise Server(x86/AMD64/Intel64対応、最大32CPUソケット)が4万1880円(1年間サブスクリプション)、(2)同 Desktop(同)が6000円(同)、(3)同 Mono Extension(同)が2万4000円(同)、SUSE Linux High Availability Extension(同)が8万3880円(同)。(1)~(3)は本日より提供開始。(4)は2009年4~6月に提供開始する予定である。