マイクロソフトは3月17日、「Visual Studio 2008」「Windows Server 2008」など総額20万円相当のソフトウエア製品群を、高校生などに対して無償で提供し始めた。同社製品の潜在ユーザーの拡大を図ると同時に、理数系離れが進む学生にソフトウエアエンジニアリングへの関心を高めてもらうことが狙い。これまで大学生、専門学校の本科生、高等専門学校の4~5年生を対象にしていたが、高校生や高等専門学校の 1~3 年生などにまで拡大した。

 同社は08年5月から、開発者向けのソフト製品群などを大学生などに無償で提供する取り組み「DreamSpark」を続けてきた。学校でライセンス購入している製品を自宅や部活動などで使用できるよう、学外のパソコンなどでダウンロードできる仕組みだ。ダウンロード可能な製品には、Visual Studio、Windows Serverのほか「SQL Server 2008」「Expression Studio 2」「XNA Game Studio 3.0 英語版」などがある。

 対象を高校生まで広げた理由について、マイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 アカデミックテクノロジー推進部の伊藤信博部長は、次のように説明する。「大学や専門学校、高等専門学校にだけ働きかけても、理数系離れを食い止める効果には限度がある。高校などを加えることで対象校は一気に6200校も増える。まだ専門を決めていない普通科の学生がITに興味を持つきっかけしてほしい」。

 この取り組みを広く周知するため、同社は学習ソフトウェア情報研究センターと協業する。同センターは文部科学省所管の公益法人であり、教育現場で使用する学習用ソフト教材の調査・研究や普及推進活動を行っている。同センターが窓口となって生徒や教師からの申し込みを集約し、マイクロソフトに提出する。

 DreamSparkの取り組みを開始した昨年5月以降、合計8万件以上のダウンロードがあったという。高校生対象のダウンロードは当初、教員経由や部活動での使用が中心になると想定しており、今後1年間の目標件数は3万件としている。