ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」の利用規約変更が激しい物議を呼んだ米Facebookは米国時間2009年2月26日,今後のポリシー管理に関する原則案を発表した。同社設立者兼最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏は,「この数週間のできごとで,ユーザーが(Facebook上で)共有している自身の情報だけでなく,Facebookそのものにも当事者意識を感じていることが分かった」と述べる。

 公開した草案は,サービス開発に向けたガイドライン「Principles」と,Facebookサービスにおける同社とユーザーの権利と義務を定義した「Statement of Rights and Responsibilities」。後者では,Facebookサービスを通じてユーザーが公開したコンテンツは,Facebookではなくユーザーに所有権があり,ユーザーがコンテンツを削除,あるいはアカウントを停止した時点で,Facebookに与えられた当該コンテンツの使用権は消えると明記している。また,Facebookがポリシーを変更する際には,ユーザーに通知し,コメントを募り,場合によっては採決の投票権も与えるとしている。

 同社は2月初めに利用規約を更新したが,ユーザーが提供した情報をFacebookが恒久的に自由に使えるかのような文面だったため,ユーザーからの非難が集中した。Zuckerberg氏は2月14日に公式ブログへ釈明のコメントを投稿し,「Facebookにとってユーザーの信頼が最も重要だ。ユーザーが望まないやり方で,ユーザーの情報を利用することはない」と述べた(関連記事:Facebookの利用規約変更で大きな物議,「ユーザーの信頼が最も重要」と釈明)。

 Facebookは,PrinciplesとStatement of Rights and Responsibilitiesのグループ・ページを立ち上げ,草案に対するユーザーからの意見を3月29日まで受け付ける。その後,ユーザーのコメントを参考にした改訂版と,主だった意見などを公開する。これらが承認を得たら,将来のポリシー変更に関する意見募集を実施し,フィードバックを反映した最終案を公開する。Statement of Rights and Responsibilitiesの最終版は,既存の利用規約,サービス開発規約,広告主向け規約と要件に代わるものとなる。

[発表資料へ]