写真1●2年生は電子黒板を使って消防署と図書館を訪問したときの様子を発表した
写真1●2年生は電子黒板を使って消防署と図書館を訪問したときの様子を発表した
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●4年生はWeb会議システムを使った和歌山市の小学校との交流授業を公開した
写真2●4年生はWeb会議システムを使った和歌山市の小学校との交流授業を公開した
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●6年生はタブレットPCを使った情報モラルの学習を公開した<br>グループウエアを使って意見交換も行った。
写真3●6年生はタブレットPCを使った情報モラルの学習を公開した<br>グループウエアを使って意見交換も行った。
[画像のクリックで拡大表示]

 マイクロソフトと独立行政法人メディア教育開発センター(NIME)は,1人1台のPC環境における教育効果などを探る「NEXTプロジェクト」に共同で取り組んでいる。2009年2月17日,同プロジェクトのモデル校の1つである東京都港区立青山小学校でITを活用して学習する公開授業が行われた。

 NEXTプロジェクトは,子どもの学力向上と校務の効率化を目的に,学校へのIT導入効果を実証研究するもの。青山小学校のほか,海陽学園(愛知県),立命館小学校(京都府),神戸学院大学付属高等学校(兵庫県),和歌山市がモデル校・地域となっている。

 今回の公開授業では,青山小学校の2年生・4年生・6年生が,タブレットPCや電子黒板,Web会議システムなど使って学習する様子が紹介された。

 2年生の生活科の授業では,児童がデジタルカメラで撮影した消防署と図書館の様子について,タブレットPCを使って資料にまとめ,電子黒板で発表した(写真1)。発表では,Microsoft Silverlight 2の画像表示機能「Deep Zoom」を使って画像を拡大。施設内の細部まで紹介していた。

 4年生の社会科では,マイクロソフトのWeb会議システム「Microsoft Roundtable」と「Microsoft Office Live Meeting」を使って,和歌山市立有功東小学校とインターネットを介した交流授業を行った(写真2)。青山小学校の児童が出題したクイズに,有効東小学校の児童が回答。楽しく学習を進めていた。

 6年生の総合の授業では,タブレットPCと,グループウエア「Microsoft Office OneNote」を使って,情報モラルについて勉強した(写真3)。電子メールの書き方とマナーの学習では,各児童がタブレットPCでメールの例文を作成。OneNoteで皆の例文を共有し意見交換を行った。

 児童に授業の感想を尋ねると「タブレットPCを使うのが楽しい」(2年生の児童),「タブレットPCだと手で書くより楽」(6年生の児童)など,タブレットPCへの興味で学習意欲が高まっている様子だ。Web会議システムを使った交流授業も「離れた場所にいる人とも,顔を見ながら話せたので分かりやすかった」(4年生の児童)と好評だった。

 同プロジェクトの研究を通じて,マイクロソフトとNIMEは,ITを使った次世代の学校教育モデルを提唱していくという。