アドビシステムズは2009年1月29日と30日の2日間,プライベート・カンファレンスの「Adobe MAX Japan 2009」を開催した。1日目の基調講演では代表取締役社長クレイグ・ティーゲル氏の開会宣言に続き,米アドビシステムズ最高技術責任者(CTO)のケビン・リンチ氏が登場。アプリケーションやコンテンツを,一貫した表現を保ちつつ,さまざまな表示環境で提供する「Adobe Flash Platform(以下,AFP)」関連技術の充実に力を入れると語った。

 リンチ氏は,AFPの普及を推し進める活動のひとつとしてアドビシステムズが立ち上げた「Open Screen Project(以下,OSP)」に関連して,MIT(Mobile Internet Terminal)や携帯電話でのプロトタイプ・アプリケーションを数多く紹介。後半はOSP参加企業のNTTドコモ執行役員,永田清人氏が登壇し,新しい携帯アプリケーションのモックアップを披露した。アプリケーションは実行環境のAdobe AIR版という位置づけ。オフライン時でもローカル・ストレージにアクセスして必要最小限のデータを保持できるAIRアプリは「携帯最大の弱点である圏外を克服できる方法」(永田氏)と期待を述べた。

ホテル グランパシフィック LE DAIBAで行われたAdobe MAX Japan 2009基調講演の会場の様子
ホテル グランパシフィック LE DAIBAで行われたAdobe MAX Japan 2009基調講演の会場の様子
[画像のクリックで拡大表示]
Adobe MAX Japan 2009の開会を宣言するアドビシステムズ代表取締役社長のクレイグ・ティーゲル氏
Adobe MAX Japan 2009の開会を宣言するアドビシステムズ代表取締役社長のクレイグ・ティーゲル氏
[画像のクリックで拡大表示]
続いて謎の巨大タマゴ(?)が壇上に…
続いて謎の巨大タマゴ(?)が壇上に…
[画像のクリックで拡大表示]
タマゴが割れて中からケビン・リンチ氏が…
タマゴが割れて中からケビン・リンチ氏が…
[画像のクリックで拡大表示]
台湾のCOMPAL社製MITで動くAdobe AIR版ニュースリーダー。LinuxベースのOSで動いている。本アプリケーションはNew York Times社が同社の国際版Herald Tribune向けに開発しているテスト版
台湾のCOMPAL社製MITで動くAdobe AIR版ニュースリーダー。LinuxベースのOSで動いている。本アプリケーションはNew York Times社が同社の国際版Herald Tribune向けに開発しているテスト版
[画像のクリックで拡大表示]
日本におけるFlash Videoの興味深いサービスとしてニコニコ動画を紹介するケビン氏。自身のインタビュー映像を公開している。「何が書いてあるかは読めないけれど,きっと面白いやり取りがあるのでしょうね」(ケビン氏)
日本におけるFlash Videoの興味深いサービスとしてニコニコ動画を紹介するケビン氏。自身のインタビュー映像を公開している。「何が書いてあるかは読めないけれど,きっと面白いやり取りがあるのでしょうね」(ケビン氏)
[画像のクリックで拡大表示]
SONY VAIOに搭載のFeliCaを使った「AIRめんこ」。ソニーのブログパーツ公開サービス「FLO:Q」(フローク)がAdobe AIR版のゲームとして開発した。FeliCaのセンサーに本物のめんこを乗せると,ゲームの画面上にめんこが表れる
SONY VAIOに搭載のFeliCaを使った「AIRめんこ」。ソニーのブログパーツ公開サービス「FLO:Q」(フローク)がAdobe AIR版のゲームとして開発した。FeliCaのセンサーに本物のめんこを乗せると,ゲームの画面上にめんこが表れる
[画像のクリックで拡大表示]
永田氏の「Let's make a future mobile new experience!」という呼びかけに応じてテスト版のアプリケーションを操作するリンチ氏。左の携帯電話の画面は永田氏の操作するフォトアルバムアプリ。右はPC版の同アプリ。両者の操作がそれぞれの画面上に反映するコラボレーション型のアプリケーションになっている
永田氏の「Let's make a future mobile new experience!」という呼びかけに応じてテスト版のアプリケーションを操作するリンチ氏。左の携帯電話の画面は永田氏の操作するフォトアルバムアプリ。右はPC版の同アプリ。両者の操作がそれぞれの画面上に反映するコラボレーション型のアプリケーションになっている
[画像のクリックで拡大表示]