写真1●ExpEtherのプロトコル・スタックとフレーム構造の概要。Bridge Functionと呼ばれるエンジンがPCI ExpressをEthernetに載せ替えて転送する。再送制御やふくそう制御の機能を備えるという。
写真1●ExpEtherのプロトコル・スタックとフレーム構造の概要。Bridge Functionと呼ばれるエンジンがPCI ExpressをEthernetに載せ替えて転送する。再送制御やふくそう制御の機能を備えるという。
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●マザーボードのPCI Expressスロットに専用ボード(ExpEther Bridgeとシールが付いている部分)を挿し込んだところ。
写真2●マザーボードのPCI Expressスロットに専用ボード(ExpEther Bridgeとシールが付いている部分)を挿し込んだところ。
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●写真2の専用ボードのほか,ハードディスク,USBインタフェースなどが1Gビット/秒対応のEthernetスイッチに接続されている。
写真3●写真2の専用ボードのほか,ハードディスク,USBインタフェースなどが1Gビット/秒対応のEthernetスイッチに接続されている。
[画像のクリックで拡大表示]
写真4●各デバイスは,Ethernetでつながっているにもかかわらず,OSからはPCI Express接続のデバイスとして認識される。
写真4●各デバイスは,Ethernetでつながっているにもかかわらず,OSからはPCI Express接続のデバイスとして認識される。
[画像のクリックで拡大表示]

 2008年11月11日から開催中の「iEXPO2008」で,NEC システムプラットフォーム研究所が開発を進める次世代インタフェース「ExpEther(エクスプレスイーサ)」のデモを見ることができる。

 ExpEtherは,パソコンなどのインタフェースであるPCI Expressのパケットを,Ethernetフレームでカプセル化して伝送する技術(写真1)。通常はパソコンなどの内部で利用するシステム・バスを,Ethernetを利用して外部に延長するイメージである。

 会場では,バラバラに配置した「CPUとメモリー」「ハードディスク」「キーボード,マウス」「ディスプレイ」をEthernetスイッチにつなぎ,1台のパソコンとして動く様子を確認できる(写真2写真3)。

 従来のシステムでは,サーバー間はEthernet,サーバー-ストレージ間はFibre Channelといった具合に,接続するデバイスによってネットワークを使い分けることが多い。ExpEtherを導入すれば,「ネットワークをEthernet環境にまとめられるため,システム管理が容易になる」(説明員)という。

 ExpEtherにはPCI Expressよりも優れた点がある。「ホットプラグ」は再起動なしで新たなデバイスを追加できる機能である。PCI Expressの場合は,デバイスを追加する際にシステムの再起動が必要となる。このため,ExpEtherでは「あるストレージの割り当て先をサーバーAからサーバーBに変更する」といった処理が簡単にできる。このときVLANを併用すれば,さらに柔軟にシステム構成を変更することが可能だ。

 NECでは他の組織と協力してコンソーシアムを設立し,ExpEtherの技術情報の共有や普及促進を進める方針。コンソーシアムの詳細については,近日中に発表するとしている。