写真●TERASOLUNA IDEで画面遷移を設計しているところ
写真●TERASOLUNA IDEで画面遷移を設計しているところ
[画像のクリックで拡大表示]

 NTTデータは10月15~17日に東京ビッグサイトで開催しているITpro EXPO 2008 Autumnで,同社が開発しオープンソースで公開しているWebアプリケーション・フレームワーク「TERASOLUNAフレームワーク」に対応する統合開発環境「TERASOLUNA IDE」を出展している(写真)。TERASOLUNAフレームワークはJava版と .NET Framework版があるが,今回展示していたのはJava版に対応したもの。TERASOLUNA IDEはオープンソースの統合開発環境「Eclipse」のプラグインとして開発されている。

 TERASOLUNA IDEの特徴は,Webページの画面遷移を表現する図から,必要なクラスとメソッドのひな型を生成できる点。画面遷移図の書式は同社独自のものだが,構成要素は少なく複雑なところは特にない。Webサイトの構成要素をドラッグ&ドロップで配置すると,それぞれの画面に必要なフォームなどの構成要素をExcelで設定する。画面を表すアイコンをクリックすると,Excelが自動的に構成要素を指定するファイルを開く。

 画面遷移とそれぞれの構成要素を指定したら,設計は完了となる。ここで設計情報をXML形式で出力する。EclipseのプロジェクトにこのXMLファイルを読み込ませると,必要なクラスとメソッドのひな型ができる。

 アプリケーションの設計方法として,UMLではなく独自の画面遷移図を採用した理由として,同社の技術開発本部ソフトウェア工学推進センタの江口寛之氏は「社内で開発プロセスを研究し,画面遷移とソースコードが1対1で対応するポイントを見つけた結果」と語っている。

 TERASOLUNA IDEは現在,同社社内と一部の協力会社で使用している段階。「時期は決まっていないが,もっと広く世に出していきたい」(江口氏)としている。