写真 欠航や遅延便に対応する羽田空港出発ロビーの全日空カウンター(14日午後)
写真 欠航や遅延便に対応する羽田空港出発ロビーの全日空カウンター(14日午後)
[画像のクリックで拡大表示]

 全日本空輸は9月14日に発生した搭乗システムの障害原因を特定し修正した。問題を起こしたのは、各空港に設置した搭乗手続きや荷物の登録を行うチェックイン端末。14日の始発便から利用できなくなった。

 原因はチェックイン端末を管理するサーバー側の設定ミスだった。接続してくるチェックイン端末が正当かどうかを認証するための設定値のうち、暗号化機能の有効期限が「2008年9月14日1時44分まで」となっていた。これによって14日の始発便から、全国にある51空港のチェックイン端末が認証エラーとなって利用できなくなった。認証を通過することで、チェックイン端末の内蔵ハードディスクのデータが暗号化できるようになる。個人情報保護などの観点から実装したものだ。

 全日空は16日に原因を特定し、17日までに修正して正常動作を確認した。問題となった管理サーバーは05年に導入したが、昨年導入したチェックイン端末まで暗号化認証の機能を利用していなかった。この時間差でチェック漏れが生じたという。9月末までに全システムを対象に有効期限を設定しているケースがないかを調査し、運行・運送関連のシステムについて期限の設定に問題がないことを確認する。

 全日空の搭乗システムのトラブルに伴って、旅客を飛行機に乗せることができず折り返し便の機材繰りにも影響が広がった。搭乗システムは同日午前11時から暫定措置で普及したが、全日空で53便が欠航し、277便が1時間以上の遅延となった。

 今回の障害ではシステムを共同利用するスカイネットアジア航空、スターフライヤー、アイベックスエアラインズ、北海道国際航空(AIR DO)でも同様の問題が起きた。最終的に全日空と各社をあわせて、約6万8000人の足に影響が出た。

■変更履歴
2パラグラフめにチェックイン端末における暗号化の用途について説明を加えました。 [2008/09/18 19:15]