フランスNexedi社CTO兼Nexedi日本法人 代表取締役社長 奥地秀則氏
フランスNexedi社CTO兼Nexedi日本法人 代表取締役社長 奥地秀則氏
[画像のクリックで拡大表示]
フランスNexedi社内
フランスNexedi社内
[画像のクリックで拡大表示]

 「技術力があることを示せば,外国人技術者でも信頼を勝ち取ることができる」---フランスのIT企業Nexedi社でCTOとして働く奥地秀則氏は,技術者を束ねる方法をそう語る。ただし技術を示すこととは,経歴や肩書きを示すことではない。「その技術者が苦労している問題を解決してみせることだ」

世界中のLinuxを起動するGRUBのメンテナ

 Nexediはフランスで統合業務システムERP5を開発し,オープンソース・ソフトウエアとして公開している。ERP5はフランスの大企業のほか欧州のある中央銀行でも採用され,32ノードのクラスタ上で稼動しているという。日本のユーザーでも,すでに1年以上にわたって利用されているという。2008年6月には日本法人も設立し,奥地氏は本社CTOと日本法人の社長を兼務している。

 奥地氏は,ブートローダー(OSを起動するプログラム)GNU GRUBの公式管理者(メンテナ)としても知られている。GRUBはLinuxの標準ブートローダーとして多くのディストリビューションに採用され,全世界で少なくとも数億,数十億のマシンで稼動している。奥地氏はGRUBに関連してIPAの未踏ソフトウェア創造事業にも採択されている。

 「オープンソースで育つエンジニアリング・スキル」が奥地氏の講演タイトルである。奥地氏が技術を磨き,フランスの企業に参加することになったのも,オープンソース活動が深く関わっているという。

オープンソースなら機会は平等

 奥地氏は大学で数学,生物学,バイオインフォマティックスなどを専攻,「裏の経歴」(奥地氏)としては,鵜飼文敏氏坂下秀氏などを輩出した名門サークル京大マイコンクラブ(KMC)で活躍する。

 そのなかでオープンソース・ソフトウエアを開発するGNUプロジェクトにかかわるようになる。「オープンソースなら,機会は誰にでも平等に与えられる」(奥地氏)。直接コードで対話ができる。外部のエンジニアと一緒に活動できる。お金がなくとも開発環境が手に入り,ソースを見てそこから学ぶことができる。「コンピュータ・サイエンスが専門じゃない自分にとってとてもありがたかった」(奥地氏)。コンピュータを専攻あるいは仕事にしている人にしかなかった機会を,オープンソースは万人に開放した。

 最初はGNUのOS開発プロジェクトであるGNU Hurdで活動していた。ブートローダーに興味はなかったという。「GRUBのオリジナル開発者が多忙になって誰かがやらなくちゃならなくて」(奥地氏),GRUBの管理に携わるようになり,2001年に公式管理者(メンテナ)に就任した。

 Nexedi社に招かれたのもGNUプロジェクトの活動を通じてだ。オープンソース・ソフトウエアを仕事にしたかった奥地氏は,Nexedi CEOのJean-Paul Smets氏に誘われ渡仏した。当初は組み込みシステム向けの技術者としてスカウトされた奥地氏だったが,初期段階からかかわったERP5がヒット,同社はERPを主力業務とするようになった。そして奥地氏はCTOに就任する。

「できないからやらない」ではなく「やらないからできない」

 母国語が違う技術者とどうやってコミュニケーションし,どう束ねてきたのか---奥地氏は「最初は冗談を言うにも,これは言っていいことなのかどうかわからず,苦労した」と振り返る。ただし「言葉よりも,彼らがギークであることのほうがたいへんだった」と笑う。奥地氏がしてきたことは,技術力があることを示すことだという。ただしそれはGRUBのメンテナであるという肩書きを誇示することではない。「その技術者が苦労している問題を解決してみせることだ」(奥地氏)。

 カーネルも経営も,本質的には変わらないと奥地氏は言う。「ルールがあり,それを組み立て,時々例外がある。どちらも同じだ」(同)。

 奥地氏を慕い,日本の著名なオープンソース技術者もNexediに集まっている。Hikiの管理者である塩崎量彦氏,Zopeのコミッタである田原悠西氏などだ。日本法人でも販売だけでなく,技術者を募集し研究開発を行っていくという。

 代わりのいない存在になるためには4つの方法があると奥地氏は言う。一芸に秀でる専門家路線,複数の分野で卓越する複合路線,多くの領域に精通するオールラウンダー路線,人がやりたがらないことをやる汚れ仕事路線。奥地氏は「誰かがやらなければならず」GRUBを引き受けた。

 「ブートローダーのことなんかよく知らないけどGRUBを引き受けた。経営のことなんかわからないからNexediに行った」(奥地氏)。

 思い切って挑戦するには,最悪の事態があってもなんとかなるという保険を持っておくこと,と奥地氏は言う。Nexediに転職する前,奥地氏は大学院生として給料をもらっていたが,例えNexediでうまくいかなくともプログラマとして稼ぐことはできる,とハラをくくった。「人生は世界をより良い場所にするためにある。できないからやらない,ではない。やらないからできない」それが奥地氏の哲学だという。

■講演資料:オープンソースで育つエンジニアリング・スキル