写真1●米グーグル ライナス・アプソン エンジニアリングディレクター
写真1●米グーグル ライナス・アプソン エンジニアリングディレクター
[画像のクリックで拡大表示]

 グーグル日本法人は2008年9月3日,同社の開発したオープンソースのWebブラウザ「Google Chrome(以下,Chrome)」に関する記者説明会を開催。同製品の特徴や開発の意図について説明した。米グーグルでChromeの開発を担当するライナス・アプソン エンジニアリングディレクター(写真1)は,「Chromeはグーグルにとって,力を入れて開発してきた非常に重要なリリース。目指すシェアについてはコメントできないが,“ベストなプロダクトを出し続ければ,成功する”というのがグーグルのやり方。いずれ何百万人ものユーザーに使ってもらいたい」とChromeへの期待を示した。

 アプソン氏によると,Chrome開発には大きく三つの意義がある。具体的には,(1)ユーザー・エクスペリエンスの向上,(2)開発環境の改善,(3)オープンソースへの貢献――の3項目である。この3点を通じて,Webブラウザの世界を多様化し,インターネットの利用を活性化することが同社の目的だという。ビジネス上の利益に関しては,「グーグルにとって,すべてのビジネスはWebブラウザからスタートする。しかし,Chromeの開発それ自体から利益を得るつもりはない。メリットとして考えられるのは,より良いユーザー・エクスペリエンスを提供することで検索が容易になれば,検索エンジンの利用者が増えていくことなどだ」(アプソン氏)とコメントするにとどめた。

 (1)のユーザー・エクスペリエンスについて最大の特徴は,Webページの表示速度が飛躍的に向上したこと。ユーザーはGmailのようなAjaxを使ったWebアプリケーションをストレスなく使うことができる。高速化の背景としては,HTMLレンダリング・エンジンに「WebKit」を,JavaScriptエンジンに「V8」を採用している点が大きいとした。

 WebKitはアップルが提供しているオープンソースのHTMLレンダリング・エンジンでSafariやAndroidで採用されている。グーグルでは「WebKitはWebページの描画速度が速い。また,コードがシンプルで改良しやすく,コード・サイズが他のエンジンに比べて4分の1くらいで済む」(アプソン氏)との理由で採用を決定した。

 V8はグーグルが独自に開発したJavaScriptエンジンで,「他のJavaScriptエンジンに比べて数倍の速度を実現できる」(アプソン氏)。WebKitもJavaScriptエンジンを備えているが,「いずれ従来より複雑な処理を実行するリッチなWebアプリケーションが登場したとき,V8のようなエンジンが必要となる」(アプソン氏)と判断して独自開発に踏み切った。