「IBMクラウド・コンピューティング・センター@Japan」のマシンルーム
「IBMクラウド・コンピューティング・センター@Japan」のマシンルーム
[画像のクリックで拡大表示]

 日本IBMは8月1日、同社の晴海事業所内に「IBMクラウド・コンピューティング・センター@Japan」を開設した。ユーザー企業や販売パートナーが、クラウドコンピュータを実体験したり、検証したりする施設として提供する。日本IBMの岩野和生ソフトウェア開発研究所執行役員は、「クラウドコンピュータは、今はまだバズワードでしかない。新設したセンターを通じてクラウドコンピュータの理解を深め、具体的な取り組みへのきっかけとしてもらう」とセンター開設の狙いを述べた。

 新設したセンター内には、ブレードサーバー「IBM BladeCenter」やメインフレーム「IBM System z」などのサーバー機が設置してある(写真)。これらサーバー機には仮想サーバーソフト「Xen」やシステム管理ソフト「IBM Tivoli」などが導入されており、CPUやストレージといったコンピュータのリソースを、ユーザーのリクエストに応じて動的に配分できる仕組みになっている。ユーザー企業や販売パートナーは、配分されたリソースをネットワーク経由で利用する。

 日本IBMが構築したクラウドコンピュータの場合、管理者はWebブラウザを使って専用のポータルサイトにアクセスして必要なリソースを指定する。実サーバーなら設計から機器の設置、OSのインストール、アプリケーションの動作検証などが不可欠だが、クラウドコンピュータではこうした手間を省ける。日本IBMの岩野取締役は、「実サーバーで2週間かかる導入作業が、クラウドコンピュータなら数十分で完了する」という。

 クラウドコンピュータから配分されたリソースは実サーバーと同じように使え、その上に独自のシステムを構築することができる。今回発表したセンターは、こうしたクラウドコンピュータで稼働するシステムをデモンストレーションしたり、実際に稼働するシステムを開発するための技術検証の場として提供するもの。既に新日鉄ソリューションズが同センターの利用を決めている。

 日本IBMは、新センターの開設と同時に半日で受講できる無償のワークショップ「クラウド・コンピューティング イノベーション・ワークショップ」を用意した。内容は、日本IBMがあらかじめ用意したデモ実演や事例紹介を通じて、クラウドコンピューティングがどのようなもので、どのように活用できるものなのかを、受講者が理解できる構成になっている。さらに、得られた理解をベースにして自社での具体的な用途をイメージし、日本IBMのエンジニアと一緒に検討していく。日本IBMは、ワークショップを受講したユーザー企業に新センターでのクラウドコンピューティング環境の試用や実証実験を提案していく考え。