電子情報技術産業協会(JEITA)は2008年6月18日,経済産業省と文部科学省がダビング10の早期実施に向けて,暫定的な措置としてブルーレイディスク(BD)とBD対応機器を私的録画補償金の対象に追加することで合意したと6月17日に発表したことを受けて,この件に関するJEITAの見解を発表した(発表資料)。
JEITAはまず,経産省と文科省がダビング10の早期実施のため調整を行ったことを「高く評価している」とした。さらに「この合意に関してすべての関係者間での理解が深まり,ダビング10の一刻も早い実施につながることを期待しており,JEITAとしても鋭意準備を進める」という意向を示した。また「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」に参加する28団体と日本芸能実演家団体協議会に加盟する61団体が6月16日付けでJEITA宛てに公開質問状(こちら)。を送付したことについては,「質問への回答も含め,引き続き文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会で真摯に議論を続けていく」として,補償金制度についての協議は私的録音録画小委員会で集約したい意向を示した。
JEITA,経産省と文科省のダビング10実現に向けた環境整備に関する見解発表
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
「いかに突き抜けるか」だけ考える、急成長SHIFTの丹下社長が語る徹底の効用
-
DX部門が2つで担当役員も2人、大流行した日本企業の「非常識」をやめにしないか
-
「俺の金を失ったら、お前を殺す」NVIDIAに出資した大物が放った一言
-
NICやスイッチに余裕持たせトラフィックを分離、VMwareのネットワーク機能の勘所
-
クレカのタッチ決済を「MaaS」につなげる三井住友カード、死角はスマホにあり
-
ChatGPTに聞きながら毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった
-
Appleが拒否した英国政府のバックドア設置要求、欧州各国でも広がる圧力
-
noteがクリエーターにAI学習の対価を還元する実証実験、データ収集のルール模索
-
イベントの出欠確認が楽になるGoogleカレンダー、予定を書き込めば招待状を自動送付
-
NECとシスコがAI利用・開発のガバナンス支援で協業、国内市場の開拓へ攻勢
-
XR機器を装着してAIとの会話や情報の検索を実現、拡張現実向けOS「Android XR」
-
NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第37期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
意思が伝わる、資料が見違える「ビジネス図解」4つのセオリー
インフォグラフィックスとは、形のない情報やデータなど伝えたいことを分かりやすい形で表現する技法で...
-
「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第18期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第15期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
注目のイベント
-
【4月10日】みずほFGやLINEヤフーが挑む、障害に強い運用高度化の仕組み
2025年4月10日
-
【4月10日】今さら聞けない仮想化基盤の基本、特徴やメリットを60分で学ぶ
2025年4月10日
-
サステナビリテイシンポジウム2025(仮)
2025年4月15日(火) 14:00~18:30
-
【4月23日】話題の能動的サイバー防御、従来のセキュリティ対策と何が違う?
2025年4月23日
-
【4月24日】押さえておきたい最新ハイパーバイザーの特徴、60分で徹底解説
2025年4月24日
-
【4月25日】NVIDIAと語る最先端のAIユースケース、展示コーナーで体験も可能
2025年 4月 25日
-
付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2025
2025年5月29日(木) 10:30~17:00
-
次世代SCM経営フォーラム
2025年5月30日(金) 10:00~17:30
-
シン・仮想化テクノロジー2025 Summer
2025年6月3日(火) 13:00~17:00
-
日経クロステックNEXT 関西 2025
2025年6月5日(木)~6月6日(金)
おすすめの書籍
-
AWSクラウド設計完全ガイド
これから構築するシステムに対して、多種多様なAWSのサービスから最適なサービスを選定し、組み合わ...
-
Word 最速時短術 [増補新版]
本書では、Wordが備える便利機能の数々や生成AIを使いこなしながら、日々の仕事効率を大幅にアッ...
-
ニッポン半導体復活の条件 異能の経営者 坂本幸雄の遺訓
稀有な実績と経歴を持つプロ経営者坂本幸雄が残した警鐘を振り返り、日本の半導体産業がグローバル競争...
-
利益を最大にする実践的手法 トヨタ流原価マネジメント
なぜトヨタは稼げるのか──その答えがここに。トヨタの開発・生産・経営を知り尽くす著者が「利益を生...
-
法人営業は新規を追うな 重要顧客と最高の関係を築くABM
本書は、「ナレッジ編」で、ABMの本質を理解できるよう解説。「実践編」では、4つのフェーズに分け...
-
製造業DX調査レポート2025-2035
「企業393社」と「現場3000人」への独自調査からDXに取り組む企業が直面する課題と動向を多角...
日経BOOKプラスの新着記事
-
幸せな人生をかなえるために必要なたった1つの心がけ
-
なぜ繰り返し言われただけで、嘘を信じてしまうのか
-
高尾美穂 行動もかわいさも想定外、何度も心を救われた「3人」との暮らし
-
話題の本 書店別・週間ランキング(2025年3月第3週)
-
はじめに:『ホークスメソッド 勝ち続けるチームのつくり方』
-
東京・日本橋 誠品生活日本橋 座り読み歓迎、台湾文化の発信地に
-
新社会人が夏までに読んでおきたい 信用で差がつくビジネス書5冊
-
はじめに:『知性の罠 なぜインテリが愚行を犯すのか(日経ビジネス人文庫)』
-
はじめに:『人生と仕事と学びをつなぐ15の講義 18歳からのキャリアデザイン』
-
キーエンス流顧客ニーズの捉え方 性弱説が生み出す高収益新製品
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- 次世代コンタクトセンターの最新AI技術
- ERP導入で忘れがちな「大切なこと」とは
- 新オフィスから新価値を創造・発信
- プリンター刷新でトータルコストを削減
- TIS技術部隊のR&D戦略とは?「後編」
- TIS技術部隊のR&D戦略とは?「前編」
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 北國FHDの変革に伴走≫LiNKXとは
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ビジネスを加速させるデジタル帳票基盤とは
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか