写真1 Google I/ Oの基調講演に立つヴィック・ガンドトラ副社長
写真1 Google I/ Oの基調講演に立つヴィック・ガンドトラ副社長
[画像のクリックで拡大表示]
写真2 メインフレーム時代からパソコン時代,そしてインターネット時代へ
写真2 メインフレーム時代からパソコン時代,そしてインターネット時代へ
[画像のクリックで拡大表示]
写真3 グーグルの役割は,接続性とクライアント機能の強化
写真3 グーグルの役割は,接続性とクライアント機能の強化
[画像のクリックで拡大表示]

 米グーグルによる開発者向け会議「Google I/O」が,2008年5月28日(米国時間)から米サンフランシスコで開幕した(写真1)。冒頭の基調講演に立ったのは,ほぼ1年前に米マイクロソフトの要職を辞してグーグルに移ったヴィック・ガンドトラ氏だ。現在は,グーグルで開発者支援およびオープンソース・プログラムを統括するエンジニアリング担当副社長に就いている。

 同氏は,これまでのコンピューティング環境の推移を「メインフレーム時代」「パソコン時代」「インターネット時代」に区分,それぞれの時代を「コンピューティング&ストレージ」「アクセシビリティ」「開発しやすさ」「機能」の4種類の指標で比較しつつ,今後グーグルが目指す方向性を解説した(写真2)。

 同氏の分析では,メインフレームはコンピューティング&ストレージと開発しやすさでは優れていたが,アクセシビリティとクライアント機能は劣っていた。続くパソコン時代は,メインフレーム時代とまったく逆である。アクセシビリティとクライアント機能が優れる一方,コンピューティング&ストレージと開発しやすさの評価は低い。

 インターネット時代に入り,現在はクライアントからサーバー側にアプリケーションやデータを移す「クラウド・コンピューティング」に注目が集まっている。そこで再び,メインフレーム時代と同様,コンピューティング&ストレージと開発しやすさの評価が再び高くなっている。メインフレーム時代に低かったアクセシビリティとクライアント機能を引き上げることが,グーグルの役割であるとガンドトラ氏は語った(写真3)。

 具体的な活動は「アクセシビリティを上げること」,「コネクティビティを広げること」,「クライアントを強化すること」で,グーグルが力を入れている取り組みは,いずれかに該当する。例えば,オフラインでもグーグルの各種アプリケーションが使える「Gears」はアクセシビリティの向上,携帯機器向けソフトウエア基盤「Android」はコネクティビティの向上につながる,といった具合だ。基調講演の後半は,GearsやAndroidのほか,Google App EngineやGoogle Web Toolkitなどの取り組みを,同社の社員や外部のゲストによるデモを交えて紹介した。