携帯機器向けの新CPU「Atom」。1円玉より小さい
携帯機器向けの新CPU「Atom」。1円玉より小さい
[画像のクリックで拡大表示]
AtomとAtomを搭載した新プラットフォーム「Centrino Atom」のロゴ
AtomとAtomを搭載した新プラットフォーム「Centrino Atom」のロゴ
[画像のクリックで拡大表示]
Centrino Atomを採用した東芝のMID「Ultra Mobile Device」(参考出品)
Centrino Atomを採用した東芝のMID「Ultra Mobile Device」(参考出品)
[画像のクリックで拡大表示]
Centrino Atomを採用した富士通のUMPC(参考出品)
Centrino Atomを採用した富士通のUMPC(参考出品)
[画像のクリックで拡大表示]
Atomを搭載した松下電器産業の「タフブック」(参考出品)
Atomを搭載した松下電器産業の「タフブック」(参考出品)
[画像のクリックで拡大表示]

 インテルは2008年4月2日、携帯機器向けのCPU「Atom」を正式に発表。同時に、東芝や富士通、松下電器産業がAtomを搭載したMID(Mobile Internet Device)やウルトラモバイルPC(UMPC)を参考製品として披露した。インテルによると、MIDとUMPCの違いは製品の大きさ。MIDはUMPCよりも小さく、ポケットに入る小型のインターネット端末である。

 Atomは45nmプロセス技術で製造。ゲート部の絶縁膜に「High-k」と呼ぶハフニウムベースの素材を採用し、リーク電流を抑えた。ダイの大きさは25平方mm以下で、インテルの最小CPUとなる。

 TDP(Thermal Design Power、熱設計電力、実使用時の最大消費電力)は0.65~2.4W、平均消費電力は160~220mW、アイドル時の消費電力は100mW以下。消費電力も、インテルが製造するCPUの中で最も低い。

 Atomのラインアップは全部で5種類。1000個受注時の1個当たりの価格が4530円と最も安価な「Atom Z500」は、動作周波数が800MHz、CPUとチップセットを結ぶFSB(フロントサイドバス)の動作周波数が400MHz、TDPが0.65W。1000個受注時の1個当たりの価格が1万6110円と最も高額な「Atom Z540」は、動作周波数が1.86GHz、FSBの動作周波数が533MHz、TDPは2.4Wである。

 新しいプラットフォームのブランド名となる「Centrino Atom」も正式発表した。Centrino Atomの要件は、CPUにAtom、チップセットに新開発の「システム・コントローラー・ハブ」を採用し、無線LANや高速パケット通信方式のHSDPAなどの無線機能とバッテリーを搭載、小型形状であること。小型機器向けのプラットフォームだが、HD(ハイビジョン)映像の再生も可能だという。