ニフティは3月26日、同社のマーケティング分野の研究機関であるニフティ研究所が、スパムブログを自動判別できるフィルタリング技術を開発したと発表した。同研究所が提供するブログ評判分析サービス「BuzzPulse」と、同サービスのASP版「BuzzSeeQer(バズシーカー)」に搭載する予定。
スパムプログは、アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定サイトへの誘導を目的に生成されるブログ。特定のキーワードや、アフィリエイト・リンクを大量に掲載している記事が多く、コンテンツとして内容が薄かったり意味不明であることが多い。
同研究所は、スパムブログを手法や目的、内容によって「自動生成系」と「アダルト系」に分類。記事の類似度や更新頻度、リンクの構造解析などをもとに、各スパムブログの特性に合わせたフィルタリング技術を組み合せた。
同社が、2007年10月─2008年2月にかけてBuzzPulseで分析したブログ記事をサンプリングすると、5カ月間の平均で約40%がスパムブログだったという。同社は、商品やサービスに関するブログの口コミ情報を分析するBuzzPulseに新技術を搭載することで、より精度の高い分析サービスを提供したい考えだ。
■問い合わせ先
・ニフティ ニフティ研究所 電話:03-5471-3706
■関連情報
・ニフティのWebサイト http://www.nifty.co.jp/