緊急地震速報の受信画面のイメージ
緊急地震速報の受信画面のイメージ
[画像のクリックで拡大表示]

 KDDI(au)は、自社の携帯電話に向けた緊急地震速報の配信を2008年3月25日に始める。2008年の春商戦向けモデルで緊急地震速報の受信機能を実装しており、今後の新機種でも順次対応させ、拡充していく。

 KDDIのサーバーが気象庁からの緊急地震速報を受信すると、その時点で該当する地域にあるすべての携帯電話に一斉同報で緊急地震速報を送信する。端末側では、通常と異なる呼び出し音を発するとともに、画面とバイブレーションでユーザーに情報を伝達する。KDDIのサーバーから端末への伝送には、3GPP2で標準化されている「ブロードキャストSMS」機能を用いる。

 サービス開始当初の対応機種はW61CA、W61H、W61K、W61SA、W61SH、W62SAの6機種。申し込みは不要で、料金も無料。ただし、端末側の出荷時設定では緊急地震速報を「オフ(受信しない)」となっているため、緊急地震速報を受信するには設定変更が必要である。これについては、「緊急地震速報というサービスの認知度がまだ高くない中で、ユーザーが認識のないまま自動的に速報を受け取ると混乱が生じる可能性があることを懸念している。そのため、あえてユーザーに受信設定してもらうという手順を踏んでいる」(KDDI広報部)と説明している。