米Microsoftは米国時間2008年3月19日,「Windows Server 2008」向け仮想化機能「Hyper-V」(開発コード名「Viridian」)のリリース候補(RC:Release Candidate)版を公開した。同社のWebサイトからダウンロードできる。最終版の提供開始は2008年8月の予定で,これまでの計画通りWindows Server 2008完成から180日以内にリリースできる見込み。

 2007年12月に公開したベータ版(関連記事:Microsoft,サーバー仮想化機能「Hyper-V」のベータ版を公開)から機能を拡充し,機能確定版とした。利用可能なゲストOSとして「Windows Server 2003 Service Pack 2(SP2)」「Windows Vista SP1」「Windows XP SP3」「Novell SUSE Linux Enterprise Server 10」を追加。ホストOSは,64ビット版「Windows Server 2008 Standard」「同Enterprise」「同Datacenter」の英語/ドイツ語/日本語言語オプションが利用可能となった。最終版は,さらに利用できる言語オプションを増やす。

 Windows Vista SP1に管理コンソール「Hyper-V Manager Microsoft Management Console」をインストールして遠隔管理できるようにした。システム管理ソフトウエア・スイート「Microsoft System Center」や2008年上半期リリース予定の仮想サーバー集中管理ソフトウエア「System Center Virtual Machine Manager」の次版を利用すると,物理サーバーと仮想サーバーの一括管理が可能となる。Hyper-Vだけでなく「Microsoft Virtual Server 2005 R2」「VMware ESX Server」「VMware Infrastructure 3」による仮想化環境の集中管理も行える。さらにSystem Center Virtual Machine Managerの将来版は,「Xen hypervisor」にも対応する予定。

 Hyper-Vは,仮想化技術hypervisorベースの仮想化ソフトウエア。Windows Server 2008にサーバー仮想化技術を直接追加できるため,「Virtual PC」や「Virtual Server」といった仮想化ソフトウエアを使う必要がなくなる。サーバー・ハードウエア利用効率の向上,ITインフラの最適化,サーバー可用性の改善という効果が得られ,システム運用コストの削減につながるという。

[発表資料へ]