トレンドマイクロは2008年3月4日、2008年2月中に同社に寄せられたウイルス報告をまとめた「ウイルス感染被害レポート」を発表した。2008年2月は、USBメモリー経由で感染を広げるウイルスが多数報告されたという。

 トレンドマイクロでは、同社のサポートセンターに寄せられた「ウイルス感染被害報告件数」を集計し、毎月公表している。なお、ここでの「ウイルス感染被害報告」には、ウイルスを発見しただけで、実害がなかったケースも含まれる。

 2008年2月の報告件数は4316件で、1月の3268件から大幅に増加した。2月の特徴は、USBメモリー経由で感染を広げるウイルスが多数報告されたこと。最も報告が多かった「MAL_OTORUN1」(58件)と、5番目に多かった「WORM_AUTORUN」(20件)は、いずれも「オートラン」と呼ばれるウイルスで、USBメモリーで感染を広げる。ウイルスの本体が「WORM_AUTORUN」で、WORM_AUTORUNが作成する悪質な設定ファイル(Autorun.inf)が「MAL_OTORUN1」として検出される。

 「オートラン」のようなウイルスは、Windows上で動作するプログラム。ウイルスに感染したパソコンにUSBメモリーを挿入すると、ウイルスは自分自身をコピーする。そのUSBメモリーを別のパソコンに挿入してウイルスを実行などすると、動き出して感染し、そのパソコンに接続されている別のUSB機器にも感染を広げようとする。

 さらに、ウイルス本体と合わせて、ウイルスを実行するような「Autorun.inf」を作成しコピーする。Autorun.infとは、リムーバブルメディア内の実行形式ファイルを自動実行させるための設定ファイル。Autorun.infをCDやDVDなどに入れておくと、それらをパソコンに読み込ませるだけで指定したファイルが自動的に実行される。

 Windows Vistaの初期設定では、USBメモリーを挿すだけでも、Autorun.infで指定された実行形式ファイル(この場合にはウイルス)が実行される。Windows 2000やXPでは自動実行されることはないものの、「マイコンピュータ」などに表示されたUSBメモリーのドライブのアイコンをダブルクリックすると、ウイルスが実行される。

 トレンドマイクロでは、USBメモリー経由のウイルス感染を防ぐためには、「仕事用と家庭用のUSBメモリーを分ける」や「不特定多数のユーザーと共有しない」といった運用上のルールを作ることが有効だとしている。また、USBメモリーなどの自動実行を無効にすることも対策の一つとして挙げている。