スウェーデンの大手通信機器ベンダーであるエリクソンは2008年2月12日(欧州時間),NTTドコモが提唱する第3.9世代の高速無線通信技術「Super 3G」(LTE)の基地局開発ベンダーに選定されたと発表した。エリクソンは過去にNTTドコモの第2世代のネットワーク向けに基地局を納入したほか,第3世代のFOMAネットワークの基地局も納入している。

 Super 3Gとは,W-CDMAの拡張技術であるHSDPA(high-speed downlink packet access)やHSUPA(high-speed uplink packet access)をさらに発展させた3.9世代の技術。下り最大100Mビット/秒以上,上り最大50Mビット/秒以上のデータ通信速度を目指す。一般的には「LTE」(long term evolution)という名前で知られている。W-CDMAネットワークをNTTドコモが「FOMA」と名付けたのと同じように,NTTドコモはLTEのことを「Super 3G」と呼んでいる。

 ドコモのSuper 3Gの開発ベンダーとしては,既にNECや富士通,パナソニック モバイルコミュニケーションズが選定済み(関連記事)。2007年12月にはパナソニック モバイルコミュニケーションズに協力する形で,フィンランドのノキア・シーメンス・ネットワークスも開発ベンダーとして参加することが明らかになった(関連記事)。また2008年2月にはNECと仏アルカテル・ルーセントがLTEに関する合弁会社を設立することを発表し,合弁会社が開発した製品をNTTドコモ向けに納入していく方針を示している(関連記事)。

 これによってNTTドコモのSuper 3Gの開発には,国内の主要ベンダーのほかエリクソン,ノキア・シーメンス・ネットワークス,アルカテル・ルーセントという世界のLTE主要ベンダーのほとんどが参画することになる。

 NTTドコモは2007年7月からSuper 3Gの実証実験を開始(関連記事)。2009年に技術開発を終える計画で,2010年以降の商用展開を目指している。

[発表資料へ]