写真1●Core ToolをServer Coreで起動したところ
写真1●Core ToolをServer Coreで起動したところ
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●Hyper-Vの設定をするとスクリプトやバッチ・ファイルが生成される
写真2●Hyper-Vの設定をするとスクリプトやバッチ・ファイルが生成される
[画像のクリックで拡大表示]

 Windows Server 2008の新しい仮想化機能「Hyper-V」は,GUIを持たないインストール形態「Server Core」としてインストールした親パーティション(従来のホストOSに相当)で管理するのが望ましい。開催中の「ITpro EXPO」の「Windows Server 2008パビリオン」で富士通が,Server Core向けに開発したHyper-V管理ツールをデモしている。

 Server CoreとしてインストールしたWindows Server 2008には,管理者が不要と判断した機能が一切インストールされないので,システム・フットプリントが小さく,安定動作が見込まれる。修正パッチを適用すべきモジュールの数も少ないので,OSの再起動も最低限に抑えられる。よって,仮想化機能Hyper-Vの親パーティションには,Server Coreを選択するのが望ましい。

 しかし,Server Coreには弱点もある。それは,管理機能が貧弱なことだ。Server CoreはGUI(Windowsシェル)を搭載しないインストール形態なので,マイクロソフト管理コンソール(MMC)やMMCをベースにした通常のGUI管理ツールが利用できない。また,.NET Frameworkも利用できないので,.NETをベースに開発された最新のコマンドライン環境「PowerShell」も利用できない。

 よって,Server Coreを親パーティションにしたHyper-Vを管理するには,ネットワーク経由でリモート管理するのが一般的になるだろう。ローカル・サーバーにログオンして管理する場合は,昔ながらのコマンド・プロンプト用のコマンドを使用したり,Hyper-Vが備えるWMI管理インターフェースを呼び出すスクリプトを使用したりする必要がある。ローカル・ログオン時の管理が難しいのが,Hyper-Vの弱点と言えるだろう。

Server Core向けにGUIベースのウィザードを提供

 このような問題を考慮して富士通は,Server Coreでの使用を考慮したHyper-Vの管理ツール「Core Tool」を開発している。Core Toolは,Server Coreにインストールして,ウィザード・ベースでWMIスクリプトを作成できるというツールである。Core ToolをServer Coreで起動すると,写真1のようなウィザードが起動する。実は,Server Coreは「Windowsシェルが無いWindows」であって,「GUIのプログラムが使えないWindows」という訳ではない。よって,使い慣れたGUIベースのウィザードも利用できる。

 ウィザードに従ってHyper-Vの設定(仮想マシンに割り当てるプロセッサやメモリーなど)を入力すると,写真2のようなスクリプトやバッチ・ファイルが生成される。Server CoreではPowerShellのスクリプトは使用できないが,従来からあるVBScriptやバッチ・ファイルは使用可能だ。

 富士通では,Core Toolの開発を進めているが「商用製品として提供するか,社内のサポート・ツールとして提供するかは未定」としている。