写真:マイクロソフト デベロッパービジネス本部の市橋暢哉本部長
写真:マイクロソフト デベロッパービジネス本部の市橋暢哉本部長
[画像のクリックで拡大表示]

 マイクロソフトは12月14日,Windows Vista/Windows Server 2008世代の統合開発ツール「Visual Studio 2008」日本語版の開発が完了したと発表した。開発者向けのサービス「MSDN」で,ダウンロード提供を開始した。ボリューム・ライセンス販売を2008年2月1日に,パッケージ版の販売を2008年2月8日に開始する。なお,無償版の「Express」は,12月18日からダウンロード提供を開始する。

 Visual Studioの製品構成は,前バージョンの「Visual Studio 2005」で大きく様変わりした。チーム開発機能を搭載した最上位版の「Team System」が主力の製品になり,「既に欧米では,開発ツールの売り上げの半分以上を,Team Systemが占めるようになった」(同社デベロッパービジネス本部の市橋暢哉本部長,写真)という。日本でも「全社的にTeam Systemを導入する企業が増えた」(同)こともあり,Team Systemの売り上げが伸びている。

 単体製品に比べて圧倒的に高額なTeam Systemが売れ始めたこともあり,「Visual Studio 2005の売り上げは2年連続で2ケタ成長を記録した」(市橋氏)という。企業ユーザーを中心に,.NET Frameworkやこれだけに対応した開発ツール「Visual Studio .NET」に対しては長らく「様子見」の状態が続いていた。しかしVisual Studio 2005以降は風向きが変わり,「日本国内の(開発ツール)ビジネスは,V字回復と言っていいぐらい伸びた」(市橋氏)。

 新バージョンのVisual Studio 2008でも,Team Systemが中心の製品となる。製品名称も,Team Systemと単体ツールとに違いをつけ,Team Systemの正式名称を「Visual Studio Team System 2008」と変更している。

 Team Systemには,開発者の役割に応じた「Architecture」「Development」「Test」「Database」といったエディションが存在する。このほか,サーバー製品である「Team Foundation Server」やテスト実行用のエージェント「Test Load Agent」,全ての機能を搭載する「Team Suite」などがある。

 単体ツールには,「Professional」「Standard」と,無償版の「Express」の3エディションがある。新バージョンでは,Microsoft Office用のアプリケーションを開発する「VSTO(Visual Studio Tools for Office)」というエディションを廃止し,VSTOの機能をProfessionalに内蔵した。

 各製品のパッケージ価格は,「Visual Studio Team System 2008 Team Suite」が150万円,「Visual Studio Team System 2008」の各エディションの価格が75万円,「Visual Studio Professional」が12万8000円,「Visual Studio 2008 Standard Edition」が2万9800円である。なお従来,アカデミック版はStandard Editionについて設定されていたが「Professional Editionを購入する教育関係者や学生が多かった」(市橋氏)ことから,対象をProfessional Editionに変更した。アカデミック版の価格は1万2800円である。

 マイクロソフトでは2008年1月21日に,東京都内でVisual Studio 2008の開発者向け説明会である「Visual Studio 2008 Ready Day」を開催する予定。このイベントでは,.NET Frameworkの開発責任者であるスコット・ガスリー氏が基調講演を行う予定だ。