綜合警備保障の警備ロボット「リボーグQ」
綜合警備保障の警備ロボット「リボーグQ」
[画像のクリックで拡大表示]
生産技術のルービックキューブロボット
生産技術のルービックキューブロボット
[画像のクリックで拡大表示]
安川電機の第10世代液晶ガラス基盤搬送ロボット
安川電機の第10世代液晶ガラス基盤搬送ロボット
[画像のクリックで拡大表示]
開発環境と2足歩行ロボを組み合わせたゼットエムピーのロボット教材「e-nuvo WALK ver.3」
開発環境と2足歩行ロボを組み合わせたゼットエムピーのロボット教材「e-nuvo WALK ver.3」
[画像のクリックで拡大表示]
ビジネスデザイン研究所のパソコン内蔵ロボット「PoCoBoT」
ビジネスデザイン研究所のパソコン内蔵ロボット「PoCoBoT」
[画像のクリックで拡大表示]

 産業用からサービス用、ホビー向けまで多彩なロボットを集めた展示会「2007国際ロボット展」が2007年11月28日から東京ビッグサイトで始まった。期間は12月1日まで。同展は2年おきに開催されており、今回で第17回目。ロボットを開発している企業199社、大学などの研究機関66団体が出展している。会場でデモ実演をしている注目のロボットを紹介しよう。

 サービスロボットの分野では、綜合警備保障が顔認識技術を使ってテロリストや指名手配犯を発見する警備ロボット「リボーグQ」を展示している。オムロンの顔認識技術「OKAO Vision」を搭載。あらかじめ、顔を覚えこませておいた人物を内蔵カメラで発見すると、警備員に通報する。会場では、来場者の顔を覚えさせて認識させる様子をデモしていた。

 高齢化社会に向け、ロボットで労働人口の減少をカバーすることを視野に入れた開発も進んでいる。安川電機は、人と同等のサイズまで小さくした産業用ロボット「MOTOMAN-SDA10」を展示している。人が使っている作業台を置き換えることなく、ボルト締めや部品組み付けなどの作業ができる。従来機より肩幅を3分の2に省スペース化。関節軸の加速力を向上させて、作業時間も短縮したという。

 人に代わる労働力としての可能性を探る試みとしては、東洋理機工業がたこ焼きを焼くアームロボットを展示している。竹串を使い、器用な動きでたこ焼きをクルっと回転。見事に焼き上げる様子を見せていた。ほかにも、ロボットの器用さを見せるデモとして、川崎重工業や生産技術がルービックキューブをするロボットを見せていた。

 そのほか、産業用ロボットでは安川電機が3メートル四方の第10世代液晶に対応したガラス基盤搬送ロボット、デンソーウェーブが天吊り構造の省スペース型ロボット「組込型XRシリーズ」を展示するなど、超大型から小型まで数多くの展示が見られた。

 マイクロソフトのブースではロボット開発プラットフォーム「Robotics Studio」を紹介している。ロボットベンチャーのゼットエムピーは、Robotics Studio上の力学シミュレーター上で動作するバーチャルロボットと実際の2足歩行ロボットを連動させるデモを紹介。この開発環境とハードを組み合わせたシステム「e-nuvo WALK ver.3」は大学や研究機関向けの教材として販売する。テムザックは携帯電話でロボットを遠隔操作できる通信ユニット「RSC-Unit」を使い、Robotics Studioで制御プログラムを組んだ玩具ロボットを動かすデモを見せた。

 ビジネスデザイン研究所は、本体にパソコンと液晶ディスプレイを内蔵したロボット「PoCoBoT」を展示している。OSはWindows Vista/XP。専用アプリケーションとUSBモジュールを使って、LEDを電光表示させる、腕を動かすといったコミュニケーション機能を追加できる。

東洋理機工業のたこ焼きロボットと安川電機の「MOTOMAN-SDA10」