![]() 写真1●行動支援型レコメンドシステムを説明するパネル [画像のクリックで拡大表示] |
行動支援型レコメンドシステムとは,携帯電話のスケジュール・アプリに登録された予定や時間,場所を分析して,その予定に伴うユーザーの行動を支援するシステム。
![]() 写真2●行動モデリングにより「待合場所,時間を決定」などの推定行動をスケジュール帳に表示 [画像のクリックで拡大表示] |
宿泊施設などを表示する際には,「ファミリー向けホテル」など,ユーザーの属性や趣味・し好を推定して,できるだけユーザーに適した情報を提示する。レコメンドシステムは学習機能を備えており,ユーザーがこれまでに携帯電話でどのような情報をどの頻度で見ているのかという履歴を分析しているからだ。さらに,好みが似通った他の利用者の採用情報を活用し,好みを推測する「協調フィルタリング」と呼ぶ機能も搭載している。
行動支援型レコメンドシステムの実用化時期は未定。NTTドコモは「時期は,さらなるシステムの検証をしてから検討したい」としている。
[発表資料へ]