写真1●マイクロソフトのWindows本部Windows Live推進エグゼクティブプロダクトマネージャの磯貝直之氏
写真1●マイクロソフトのWindows本部Windows Live推進エグゼクティブプロダクトマネージャの磯貝直之氏
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●Windows Liveフォトギャラリーで写真を共有できるようにしているところ
写真2●Windows Liveフォトギャラリーで写真を共有できるようにしているところ
[画像のクリックで拡大表示]

 マイクロソフトは9月19日に開催されたWeb開発者向けイベント「REMIX07」で,自社のWebのサービスWindows Liveについて「ソフトウエア+サービス」というキーワードを挙げて,その方向性を示した。

 「ソフトウエア+サービスとは,ユーザーを中心にして,ハード,ソフト,サービス,デバイスなどをマッシュアップして提供するという考え方」(マイクロソフトのWindows本部Windows Live推進エグゼクティブプロダクトマネージャの磯貝直之氏,写真1)だと言う。それに対して「SaaS(Software as a Service)」は,ソフトの機能がインターネットでサービスとして提供される点は似ているが,そのサービスを使うにはユーザーはそのサイトに行かなければならないので「サービスが中心で,それに人が群がっている」(磯貝氏)イメージだと違いを指摘した。

 例えば,Windows Liveが提供する写真管理機能「Windows Liveフォトギャラリー」は,Windows Vistaのフォトギャラリーと同じような機能を備えるだけでなく,Windowsの延長線上のシームレスな操作でWeb経由での写真共有が可能になる(写真2)。これによって「今までローカルな環境でパソコンを使っていた人を,非常に低いハードルでオンラインの世界に導き,よりリッチなエクスペリエンスをしてもらうことが可能になる」(磯貝氏)。

 Windows Liveでは今後,地図検索サービスVirtual Earthを本格展開するほか,IM(インスタント・メッセージング)サービスのWindows Live MessengerのAPIの公開を検討するなど「Liveの機能をどんどん拡張してオープンにすることで,エコシステムを広げて行きたい」(磯貝氏)としている。