写真●Google Earthの新機能「Sky」の表示画面
写真●Google Earthの新機能「Sky」の表示画面
[画像のクリックで拡大表示]

 米Googleは,衛星写真と3次元(3D)画像を組み合わせた地図表示ソフトウエアの最新版「Google Earth 4.2」に,星空や天体の画像を表示できる新機能「Sky」を搭載した。Googleが米国時間8月22日に明らかにしたもの。最新版は,GoogleのWebサイトから無償でダウンロードできる。

 Skyを利用すると,星1億個,銀河2億個の画像を閲覧できるという。Skyの表示画面では,これまでのGoogle Earth同様,ドラッグ/ズーム/検索や「My Places」への登録などの操作が可能となる。

 またSky用に7種類のレイヤーを新設した。各レイヤーの概要は以下の通り。

  • 「Constellations」(星座):星座の名前と,星を結んで星座の形を表示
  • 「Backyard Astronomy」(裏庭天文学):星や星雲の表示位置や情報をクリックすると,肉眼,双眼鏡,小さな望遠鏡で見た画像を表示
  • 「Hubble Space Telescope Imagery」(ハッブル宇宙望遠鏡の画像):ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された120枚以上の高画質画像を表示
  • 「Moon」(月):月の位置と満ち欠けの様子を2カ月分アニメーション表示
  • 「Planets」(惑星):地球を除く7つの惑星について,画像と2カ月先までの位置を表示
  • 「Users Guide to Galaxies」(銀河ツアー・ガイド):各種銀河の“仮想ツアー”を体験
  • 「Life of a Star」(星の一生):星の誕生から死までの各段階を紹介

 Skyは,Google Earth 4.2が対応している13言語すべてで利用可能。対応言語は,英語,フランス語,ドイツ語,イタリア語,日本語,スペイン語,オランダ語,アラビア語,チェコ語,韓国語,ポーランド語,ブラジル系ポルトガル語,ロシア語。

[発表資料へ]