ソフトバンクモバイルの松本徹三取締役副社長(写真)は,7月18日から20日まで東京ビッグサイトで開催中のワイヤレスジャパン2007の基調講演において,同社が考えるモバイル情報通信サービスの将来ビジョンを語った。

写真●ソフトバンクモバイルの松本徹三取締役副社長
写真●ソフトバンクモバイルの松本徹三取締役副社長

 冒頭,ソフトバンク・グループがボーダフォンを買収した狙いに触れ,「我々は,単に携帯電話事業をするために1兆数千億円をかけて買収したつもりではない。将来的に総合情報通信サービスを手掛けるうえでなくてはならない“コア”を買ったつもりだ」(松本副社長)と強い口調で主張した。

 携帯電話が情報通信サービスのコアになる理由として,松本副社長は三つのポイントを挙げた。一つは,モバイルからのインターネット利用の広がり。「モバイル,Web 2.0の二つの潮流は,それぞれがインターネット市場を2倍にする。合計4倍だ。モバイルを持たずして,次世代のインターネットの柱にはなれない」(松本副社長)。二つ目は,ユーザーの多くはただ一つの携帯端末を持つこと。「持ち歩く端末が携帯電話だけの人はいるが,ノート・パソコンだけの人はいない」からだ。

 三つ目は,日本では携帯電話事業者が携帯電話機の企画と流通をコントロールしていることだ。これに対する批判について松本副社長は,「端末の企画から流通を事業者が全部手掛ける現状のビジネスモデルは,コストやサービスなどユーザーにとっての利便性の面ではよいと思っている」との見解を披露。「ユーザーにとってよりよい仕組みがあるならばそれを採用するが,法規制で仕組みを変えようとするのは間違った議論だと思っている」とモバイルビジネス研究会などを主催する総務省をけん制した。

 今後のモバイル端末のビジョンについて松本副社長は,「今後の携帯端末はユーザーの分身になる。ユーザーの特性やアクセス履歴を日々学習して賢くなっていかないといけない」と語った。そうなった場合,端末はネットワーク上のサーバーと連携するシンクライアントとして動作する形態になると予想。「携帯電話は究極のシンクライアント端末になる。かつてサン・マイクロシステムズがネットワーク・コンピューティングを提唱したがうまくいかなかった。当時のネットワークが貧弱だったからだ。しかし今は違う。ネットワーク・コンピューティングを実現できる」とした。

 なお,モバイル端末としてはスマートフォンも話題になるが,「パソコンと携帯電話ではユーザーが求めることが異なる。携帯端末がパソコン化するわけではなく,今の携帯電話の延長線上にあるものがモバイルの主役になるという考えで間違いないと思う」と語った。