「Phenom FX」「Phenom X4」のCPUダイ
「Phenom FX」「Phenom X4」のCPUダイ
[画像のクリックで拡大表示]
2007年前半と2007年後半のラインアップ表
2007年前半と2007年後半のラインアップ表
[画像のクリックで拡大表示]

 日本AMDは2007年5月14日、デスクトップパソコン向けの新CPUブランド「Phenom(フェノム)」を発表した。2007年後半に投入予定。今回はブランドのみの発表のため、具体的な動作周波数などの詳細情報は、製品の正式発表時に公開する。

 Phenomのラインアップは3つある。性能が高い順に「Phenom FX」「Phenom X4」「Phenom X2」。Phenom FXとPhenom X4はCPUコアを4つ持つクアッドコアCPUで、Phenom X2はCPUコアを2つ持つデュアルコアCPUとなる。Phenomというブランド名の由来は「驚くべき、驚異的な」という意味を持つ英単語「phenomenal」を語源としている。

 共通の特徴として、従来64ビットだった浮動小数点ユニットを128ビットに強化したほか、共有型の3次キャッシュを備える。CPUコア内に1次キャッシュ、各コアにそれぞれ2次キャッシュ、そして複数コアが共有する3次キャッシュという構成になる。

 Phenom FXとPhenom X4は、4つのCPUコアを高速バスで接続した構成を採るという。インテルが先行して投入したクアッドコアCPUは、デュアルコアCPUを2つ組み合わせたような簡単な設計で、それぞれのデュアルコアCPUを、CPUの内部バスよりも遅いFSB(フロントサイドバス)でつなぐ。日本AMDは「インテル製クアッドコアCPUは処理性能においてFSBがボトルネックになるが、AMD製のクアッドコアCPUはそういうことがない」と主張している。

 Phenom FXは、一つのマザーボード上に2つのCPUを搭載できるプラットフォーム「Quad FX」に対応。つまり、最大8つのCPUコアを搭載可能である。対して、Phenom X4はQuad FXに対応せず、利用可能なCPUコアは最大4つとなる。

 Phenomの登場により、AMDはデスクトップパソコン向けCPUのラインアップを刷新する。ゲーマー向けの高性能製品は従来の「Athlon 64 FX」から「Phenom FX」に、一般ユーザー向けの製品は「Athlon 64 X2」から「Phenom X4」「Phenom X2」に切り替える。さらに。Phenom X2の下位製品として、45Wと低消費電力(TDP)の「Athlon X2」も近い将来投入する予定。低価格製品の「Sempron」は、同じ位置付けで引き続き販売する。

 AMDは2007年後半に、サーバー向けのクアッドコアCPU「Barcelona(開発コード名)」も投入する。BarcelonaはPhenomの投入よりも若干早い時期を予定している。

■変更履歴
本文中「Phenom」を誤って「Phemon」と記載していた箇所を訂正しました。 [2007/5/18 19:10]