写真●パソコン版の乗り換え情報サービス「Googleトランジット(ベータ版)」
写真●パソコン版の乗り換え情報サービス「Googleトランジット(ベータ版)」
[画像のクリックで拡大表示]

 グーグルは2007年4月23日,パソコン版の乗り換え情報サービス「Googleトランジット(ベータ版)」(http://www.google.co.jp/transit)を開始した。2006年10月から携帯電話版を提供していたが,今回パソコンでの使用を前提としており,地図サービス「Googleマップ」と連携する点が新しい。

 携帯電話版のGoogleトランジットは,出発地と目的地を入力すると,最短の経路を検索できるサービス。駅名のほか,住所やランドマークなども出発/目的地に設定可能な点が特徴だ。さらに,東京の「赤坂」と福岡の「赤坂」のように同じ駅名を検索した場合に最も確率が高い駅名を優先的に利用するようになっており,使い勝手が考慮されている。

 今回のパソコン版ではこれに加えて,Googleマップとの連携機能を備えた。経路検索時に,ルートの地図を表示。経路を地図上で見ながら乗り換えを選んだり,最寄り駅から目的地までの地図を参照したりできる。「車窓から見えた気になった場所を後から調べるといった楽しみ方もある」(徳生裕人ビジネスプロダクトマネージャー)。