[画像のクリックで拡大表示]

 3月23日、国際CIO学会などが主催する「国際CIO講演会」が、「イノベーションと内部統制」というテーマで、都内の早稲田大学で開催された。午後に行われたパネルディスカッションでは、東京大学の須藤修教授、東京工業大学の大山永昭教授、東京証券取引所の鈴木義伯CIO、グーグル・ジャパンの村上憲郎氏がパネリストとして登壇し、池上徹彦前会津大学学長がモデレータを務めた。

 CIOと内部統制に関して、各パネリストがそれぞれ持論を展開した。須藤教授は「情報の内部統制をCIOが所管するようになると、これまでのような技術に詳しい人よりも、経営センスなどの文系的な能力も併せ持った人材が必要になる」と指摘。鈴木CIOも「経営的な能力は、これからのCIOには必須になる」と同意した。省庁のCIO補佐官が参加する「各府省情報化統括責任者(CIO)補佐官等連絡会議」に有識者として参加している大山教授は、「内部告発などにならない方法で、情報を交換するために開いている。失敗事例などについて情報共有ができて有意義だ」と語った。

 グーグル・ジャパンの村上社長は、「グーグルでは、全社員が四半期の目標と今年の目標、毎日のスケジュールをイントラネットで公開している。内部の統制の前に、透明性が必要なのではないか」と指摘した。また、自社で企業内部の情報検索用に製品を販売しているが、「導入当初に社内の全情報を検索するが、その際に機密情報が検索結果に表示されて驚く企業が多い。多くの組織では、CIOがどうのこうという以前の状態なのではないか」と指摘した。