Eスクエア・エボリューション成果発表会展示会場
Eスクエア・エボリューション成果発表会展示会場
[画像のクリックで拡大表示]
京都府の京田辺市地域では既存の中古パソコンをLinuxで使用
京都府の京田辺市地域では既存の中古パソコンをLinuxで使用
[画像のクリックで拡大表示]
仙台市地域での体験実習の展示。Linux上のGUIでマウスでパターンを描くと,ボード上のLEDが発光
仙台市地域での体験実習の展示。Linux上のGUIでマウスでパターンを描くと,ボード上のLEDが発光
[画像のクリックで拡大表示]
仙台市地域でLinuxからの制御実習に利用した飛行船模型
仙台市地域でLinuxからの制御実習に利用した飛行船模型
[画像のクリックで拡大表示]
大分市地域のKNOPPIXサーバー/クライアント。どちらもパソコンにCDを入れて起動するだけですぐに利用できる
大分市地域のKNOPPIXサーバー/クライアント。どちらもパソコンにCDを入れて起動するだけですぐに利用できる
[画像のクリックで拡大表示]
Firefoxで動く教材ツールWebCom。画像に音声や書き込みを付加できる
Firefoxで動く教材ツールWebCom。画像に音声や書き込みを付加できる
[画像のクリックで拡大表示]
「Open School Platform」パネル討論。導入実証の成果や課題が話し合われた
「Open School Platform」パネル討論。導入実証の成果や課題が話し合われた
[画像のクリックで拡大表示]

 3月2日から3日にかけ,経済産業省と財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)は「平成18年度 Eスクエア・エボリューション成果発表会」を開催,教育現場へのオープンソース導入実証の成果などを発表した。3月末には,この実証のために整備され,実際に使用されたソフトウエアやドキュメントなどを「Open School Platformパッケージ」として無償公開する。

 CECは経産省の委託により,2003年度から教育現場へのオープンソース・デスクトップ導入実証事業を行っている。教育現場への導入を通じて電子政府での利用可能性や課題を探り,解消することなどが狙いだ。2006年度は,岡山県の総社市と倉敷市,京都府の京田辺市,宮城県仙台市,茨城県の神栖市とかすみがうら市およびつくばみらい市,千葉県柏市,大分県大分市の6地域へ,Linuxデスクトップ数百台を導入,児童生徒数千人が使用した。

Linuxで中古パソコンを再生

 茨城県の神栖市とかすみがうら市,およびつくばみらい市地域では,再生パソコンを利用した。日立IT製のリユースPCである。ノート型で,ハードディスクにTurbolinuxをインストールしている。3校で約120台を導入した。OSが変わったことによる生徒のとまどいは見られなかったという。

 またFirefoxベースの授業支援ツール「Web-Com」を利用した。Webページや画像ファイルに書き込みや音声の付加を行うことができるツールで,XULおよびJavaScriptで開発されているためWindowsでも動作する。

 京都府の京田辺市地域でも既存の中古パソコンをLinuxデスクトップとして利用した。USBフラッシュにTurbolinuxを格納し,そこから起動している。スケジュール管理やお知らせなど学校の事務処理にも使用。教育現場の限られた予算でのIT活用にあたり,再生パソコンは非常に有用としている。

実習でロボットや飛行船を制御,3DCGアニメも

 大分市・豊後大野市地域では,CD起動型LinuxであるKNOPPIXを中心としたシステムを3つの高校,約400名で利用。CD起動ではローカルにデータを保存できないため,ファイル・サーバーにデータを格納している。

 大分県立鶴崎工業高校ではCD-ROMを備えKNOPPIXが起動するロボットを製作した。ロボットにはカメラと無線LANも取り付けられ,遠隔操作も可能になっている。また大分県立情報科学高等学校では,KNOPPIXでマインドストームによるロボットの制御やBlenderによる3次元アニメーション制作などに取り組んだ。

 宮城県仙台市地域では,コンパクトフラッシュ起動のKNOPPIXを使い,高校での体験型学習を行った。ひとつはLinux上のGUIで光の3原色の発光パターンをマウスで描くと,接続したボード上のLEDがパターンに合わせて発光するというもの。「いるみちゃん」と呼ばれる。もうひとつは,長さ1メートルほどの模型飛行船。その動作をGUIで設定し,飛行船のプロペラを動かす。この教材は,教育現場向けKNOPPIX Eduを開発した東北学院大学工学部助教授 志子田有光氏の研究室が作成したものだ。

ネットワーク・ブートの起動時間を短縮

 岡山県の総社市と倉敷市地域では2005年度に引き続き2年目となる。ネットワーク・ブート型KNOPPIXによるシンクライアント構成を採用している。昨年度は,40台のクライアントをいっせいに起動すると時間がかるるという問題があったが,ネットワーク構成の見直しや配信モジュールのスリム化により,4~7分だった起動時間を2分程度に短縮したという。


次ページ:実際に導入しての課題の指摘も