ソフトウエア事業の新戦略を発表する日本HPの小田晋吾社長
ソフトウエア事業の新戦略を発表する日本HPの小田晋吾社長
[画像のクリックで拡大表示]

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2月20日、ソフトウエア事業に関する新戦略を発表した。新戦略は、買収したマーキュリー・インタラクティブ・ジャパン(マーキュリー)との事業統合が2月1日に完了したのを受けたもの。日本HPがこれまで販売していた運用管理ソフトと、マーキュリーの開発支援、IT戦略立案支援ソフトを「HP Software」ブランドに統合する。

 これに伴い、日本HPが、これまでソフトウエアのブランド名として利用してきた「HP OpenView」の利用を止める。例えば、「HP OpenView Network Node Manager」は「HP Network Node Manager software」に、「Mercury LoadRunner」は「HP LoadRunner software」となる。

 小田晋吾社長(写真)は、「マーキュリーとの統合により、運用だけでなく、IT戦略、開発などシステムにかかわるプロセスを全般的に支援できるようになった。これまで運用管理ソフトだけでは十分に支援できなかった、ビジネス戦略とIT戦略の融合が支援できるようになる」と強調。「今後、HP Softwareが日本HPの成長エンジンになる」と宣言した。

 今後、日本HPはHP Softwareブランドの製品を「ビジネス戦略にITを適合させる『ビジネス・テクノロジー・オプティマイゼーション(BTO)』のコンセプトを打ち出して販売していく」(ソフトウェア統括本部の河口雄一郎ソフトウェアマーケティング部長)という。BTOはマーキュリーがこれまで提唱してきた考え方だが、日本HPもBTOを踏襲していく。「製品や営業体制の統合により、BTOをこれまで以上に推進しやすくなった」(同)からだ。

 HP Softwareブランドで販売されるソフトウエアは47種類。これを「IT戦略」、「IT開発」、「IT運用」の3分野に分け、さらに適用分野ごとに9つの製品群に分類して販売していく。「それぞれのソフトウエア単体でも販売するが、基本的には製品群単位での販売が中心になる」(河口部長)。製品群には「Center」という名称が付く。

 例えば、「IT戦略」ではデマンド・アンド・ポートフォリオ管理を支援する「HP Project and Portfolio Management Center」と、SOA(サービス指向アーキテクチャ)に基づいたシステムの構築を支援する「HP SOA Center」の2種類の製品群を用意している。HP Project and Portfolio Management Centerは7製品、HP SOA Centerは2製品で構成する。

 2007年中にはマーキュリーが日本で販売していなかった14種類のソフトウエアを、「ローカライゼーションして日本国内で販売する予定」(河口部長)だ。HP Project and Portfolio Management Centerを構成する製品はすべて、日本未発売のため、「ローカライゼーションを優先して進めていきたい」(同)としている。

 現状、「日本HPの売上高に占めるソフトウエア事業の売り上げは2%程度」(小田社長)だ。これは全世界のHPで同じ程度の比率だという。日本HPでは新戦略により、「具体的な数値はいえないが、同じ製品カテゴリの年平均成長率の3倍以上の売り上げ増を達成したい」と小田社長は強調した。