「Rimo」の名前の由来はリモコン
「Rimo」の名前の由来はリモコン
[画像のクリックで拡大表示]

 はてなは2007年2月16日、動画投稿サイト「YouTube」で人気のある動画を再生し続けるサービス「Rimo(リィモ)」を開始した。

 YouTube内でアクセスの多い動画を自動的にピックアップして流し続ける。対象は日本語の動画のみで、1日1回更新する。中には著作権を侵害していると思われる動画も含まれているが、「Rimoはビューワーとしてのサービス面が強いため、著作権侵害をほう助するものではないと考えている」(はてな)という(Rimoヘルプページ)。

 Rimoの画面では、マウスをブラウザーの左下に持っていくとリモコンを模したパネルが表示される。そこには4つのチャンネルボタン、音量調整ボタン、ヘルプボタン、電源ボタンが付いている。チャンネルはYouTubeのカテゴリーに基づき自動で設定しており、おおまかに音楽ビデオクリップ、バラエティ番組、動物の動画、などに分かれている。ただ、「明確にカテゴライズしたチャンネルになっているわけではない」(はてな)。電源ボタンはテレビ同じ感覚で、動画表示のオン/オフを行う。画面右下には矢印ボタンがあり、それを押すと再生中の動画をスキップする。画面上で右クリックすると視聴中の動画をYouTubeで見られるリンクが表示される。

 Rimoは任天堂のゲーム機「Wii」専用の再生機能も用意。Wiiに搭載されている「インターネットチャンネル」からアクセスでき、Wiiリモコンを利用して視聴が可能だ。

 今後は、チャンネル数の増強やユーザー自身によるチャンネル作成機能、YouTube以外の動画共有サイトからのコンテンツ採用などを予定している。ユーザーが視聴したデータを基に、スキップ数の多い動画は番組から除外し、視聴率の高い動画に入れ替えるなど、独自の集計プログラムを搭載することも検討している。

 なお、はてなの展開するサービスは「はてなダイアリー」「はてなブックマーク」などサービス名に「はてな」と付いたサービス名がほとんどだが、今回は例外。理由は「今までのはてなが展開していたテキスト中心でコミュニケーション機能を持ったサービスとは違う。良くも悪くも今までのサービスと似たようなサービスに見えてしまうことを避けたため」(はてな)。サービスは、ビューワーとしてのシンプルなものにとどめる方向で、コミュニケーション機能などを付ける予定はないという。