コンピュータ・ウイルスなどの届け出先機関である情報処理推進機構(IPA)は12月20日,年末年始はメールのやり取りやWebの利用が増えるため,いつも以上にセキュリティに注意するよう呼びかけた。

 IPAでは,「メール編」「Web編」「システム管理者向け」――の3種類のコンテンツを用意し,それぞれにおける注意点をまとめている。

 「メール編」では,年末年始はファイルを添付したクリスマス・カードや年賀状のメールが増えるため,ウイルス添付メールが紛れ込んでいても気がつきにくいとして注意を呼びかけている。

 見知らぬ相手からのメールはもちろん,知っている相手からのメールであっても,添付ファイルは疑うよう警告している。送信者名を詐称したウイルス・メールである可能性があるからだ。また,自分からメールを送る場合も,「安易にファイルを添付しない」「添付する場合には,メールの本文中で添付したことを一言触れる」――ことを勧めている。

 「Web編」では,被害や相談が多数寄せられている「ワンクリック不正請求(ワンクリック詐欺)」や「セキュリティ対策ソフトの押し売り行為」について,特に注意を呼びかけている。年末年始はインターネットを利用する機会が増えるため,これらの被害に遭う可能性も高まるためだ。

 被害に遭わないためには,「ウイルス対策ソフトやスパイウエア対策ソフトの利用」や「セキュリティ・ホールの解消」といった技術的な対策を実施するとともに,不正請求の画面やセキュリティ警告に見せかけたバナー広告が表示されても無視することが重要であるとしている。

 併せて,「システム管理者向け」の情報も公開した。管理者が不在になる年末年始の休暇中は,ウイルス感染や不正アクセスなどが発生すると,平常時以上に被害範囲が拡大する恐れがある。このため,休暇前にセキュリティ対策を改めて確認し,万全の体制を整えるよう勧めている。

 また,休暇中はパソコンを自宅に持ち帰るユーザーがいるため,自宅で感染したウイルスなどが社内LANに持ち込まれる恐れがある。このため休み明けには,LANに接続する前にウイルス・チェックなどを実施するよう呼びかけている。

年末年始における注意喚起 [メール編]
年末年始における注意喚起[Web編]
年末年始における注意喚起[システム管理者向け]