電気通信事業者協会(TCA)は12月7日,11月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。10月24日の携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)開始後,その影響を1カ月間通して加味した初の数字となる。その結果,KDDIが32万を超える純増数で他を圧倒し,4カ月連続で首位を堅守した。一方,NTTドコモは調査開始以降,初めて純減に転落した(10月末時点の数値に基づく関連記事)。

 KDDIはauが47万9600の純増,ツーカーが15万4600の純減となった。ツーカーはauへの同番移行を実施しており解約者の約95%がauへ移行している。auとツーカーを合計したKDDI全体では,対前月比32万4900の純増。auブランド単体でもKDDI全体でも,他を寄せ付けない強さを見せた。

 これに対して,NTTドコモは前月比1万7500の純減。さらにこの数字には,自販機などに組み込む「通信モジュール」の純増数5万3200が含まれているため,音声端末やカード端末といった一般的な契約では7万近い純減だ。MNP開始以降は“草刈り場”となってしまっている様子がうかがえる。

 一方,ソフトバンクモバイルは6万8700の純増。純増数は改善傾向にあり,およそ2年ぶりにウィルコムの純増数を上回った。純増数が回復した理由として,「新規契約が増加しているほか,大口の法人契約があった影響も大きい」(ソフトバンクモバイル)としている。

 ただし累計加入者数で見ると依然としてNTTドコモのシェアは5割を超えている。NTTドコモは5212万6200で約55.2%,KDDIが2692万8000で約28.5%,ソフトバンクモバイルが1539万9500で約16.3%だ。携帯電話全体の累計加入者数は,前月比37万6100増の9445万3700である。

MNP転入出はau以外は純減続く

 また各社広報への取材で,MNPによる転入出数が明らかになった。KDDIは,auが転入出で差し引き22万5300の純増,新規契約を終了しているツーカーは7800の転出だった(ツーカーからauへの同番移行はMNPの対象外)。

 一方,NTTドコモは差し引き約16万の純減。3事業者で最多の転出数が響き,純減に転落した。同社は「秋冬モデルの販売出遅れが今も響いている。端末が出そろう12月から巻き返しを狙う」とした。

 ソフトバンクモバイルは同5万3900の純減となった。内訳は,転入が9万3900,転出が14万7800。同社は「純減ではあるが,MNPの状況は徐々に改善していきている」との見解を示した。

ウィルコムは2カ月連続で純増数が減少

 PHS事業者のウィルコム・グループ(ウィルコムとウィルコム沖縄)は,同2万4700増で累計432万2200。2カ月連続で純増数が減っている。ウィルコムは,「MNPの影響で,店頭や顧客が混乱するなど市場が荒れている。サービス内容を理解している層には変化がないが,浮動層の獲得が落ち込んでいる。サービス内容のプロモーションや新端末で巻き返しを狙う」とした。

 2007年中にサービス終了予定のNTTドコモのPHSは,同2万4600減の55万4700。12月20日にサービスを終了する東北インテリジェント通信は増減なしの1万3800だった。PHS全体では,前月比100増の累計489万700となった。

【訂正の履歴】

当初,記事の1段落目にある携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)の開始日が「11月23日」となっていましたが,「10月24日」の誤りですので,訂正しました。