写真1 Xeonプロセッサー5300番台とCore 2 Extremeプロセッサーを手に説明するマーケティング本部の阿部剛士本部長
写真1 Xeonプロセッサー5300番台とCore 2 Extremeプロセッサーを手に説明するマーケティング本部の阿部剛士本部長
[画像のクリックで拡大表示]
写真2 多くのサーバー・メーカーの担当者が登壇
写真2 多くのサーバー・メーカーの担当者が登壇
[画像のクリックで拡大表示]

 インテルは11月15日、一つのプロセサに四つのコア(クワッドコア)を搭載したCPU「Xeonプロセッサー5300番台」と「Core 2 ExtremeプロセッサーQX6700」を発売した。開発コード名はそれぞれ「Clovertown」「Kentsfield」。トランジスタ数はいずれも5億8200万個。キャッシュを共有する二つのコアを一つのダイ(LSIに集積した回路)とし、二つのダイを一つのプロセサに載せた設計となっている。

 Xeonプロセッサー5300番台は、最大2プロセサまでのサーバーおよびワークステーション向けのプロセサ。今年6月に発売したデュアルコアCPU「Xeonプロセッサー5100番台(開発コード名「Woodcrest」)」と同じプラットフォームに属する。つまりパソコン本体の設計は共通で、CPUを5100番台から5300番台に置き換えるだけで上位機種の設定が可能になる。CPU性能は3GHz動作の5100番台に対して、2.66GHz動作の5300番台で1.5倍以上。「各種ベンチマーク・テストを実施した結果、2CPUのサーバーの処理性能で数々の新記録を打ち立てた」(マーケティング本部の阿部剛士本部長、写真)と胸を張る。従来の5100番台を標準デュアル・プロセサ・サーバー向け、5300番台を高性能デュアル・プロセサ・サーバー向けと位置づける。発表会ではデルや日本HP、NEC、富士通、日本IBM、日立製作所など多くのメーカーの関係者が登壇し、新プロセサへの期待をうかがわせた(写真)。

 5300番台は動作周波数1.6GHz~2.66GHzで4製品ある。上位2製品はチップセットとCPUをつなぐバス(FSB:フロントサイド・バス)の周波数が1333MHz、下位2製品は1066MHz。1000個受注時の単価は上位から順に、14万850円、10万2270円、8万2920円、5万4680円。

 一方Core 2 ExtremeプロセッサーQX6700は、個人向けのハイエンドCPU。ハイエンドのゲームや、複雑な金融シミュレーションなどの用途を想定している。こちらもプラットフォームはデュアルコアのCore 2 Extremeプロセッサーと共通で、既存の975X Expressチップセットを利用できる。1000個受注時の単価は12万60円。

 なお2007年第1四半期には、普及価格帯向けのCPUでもクワッドコアを採用する。インテルは2005年から矢継ぎ早にマルチコア化を進めると同時に、NetBurstマイクロアーキテクチャから性能対消費電力の高いCoreマイクロアーキテクチャの転換を進めている。2007年前半にはNetBurstマイクロアーキテクチャ製品の製造を打ち切る見込みだ。