マイクロソフトは2006年11月13日、組み込み機器向けOSの新版「Windows Embedded CE 6.0」の提供を開始した。同製品は従来からPDA、携帯電話、ロボット、カーナビゲーションシステムなどに利用されてきたOSである。

 OSの基本部分であるカーネルを再設計し、同時実行が可能なプロセスの数を従来バージョンの32から3万2000に増加。利用可能な仮想メモリーを32MBから2GBにまで拡大した。そのため、今回の新バージョンはIPセットトップボックスやカラオケ機器、ネットワーク機能を持つプロジェクターなど、「よりマルチメディア系の機器に適しているだろう」(マイクロソフト担当者)という。

 開発環境を改善しているのも特徴。従来は個別に導入が必要だった組み込み開発に必要なツール「Platform Builder」を、統合開発ツールである「Visual Sutudio 2005 Professional Edition」の一機能として利用できるようにした。ARMエミュレーター(組み込み機器向けCPUのエミュレーター)を備えており、開発対象となるハードウエアがなくとも、ソフトウエアの開発や検証ができる。ネットワーク機能も強化されており、無線LANのセキュリティ規格「WPA2(TKIP、AES)」や、インターネット電話などに利用する通信手順「RTC 1.5」をサポートする。

 同社の用意する「シェアードソースプログラム」に従ってカーネルのソースコードを100%公開する。以前に公開されていたソースコードは全体の約半分だった。公開されたコードは必要に応じて改変可能で、改変したコードの公開義務はない。