ステージ上には大会に参加・展示されるロボットが集まった
ステージ上には大会に参加・展示されるロボットが集まった
[画像のクリックで拡大表示]
開会のあいさつをした「アクトロイドDER-2」
開会のあいさつをした「アクトロイドDER-2」
[画像のクリックで拡大表示]
2足歩行ロボット「KHR-2HV」が聖火に明かりを点した
2足歩行ロボット「KHR-2HV」が聖火に明かりを点した
[画像のクリックで拡大表示]
徒競走や大玉ころがしに使われる競技場も完成
徒競走や大玉ころがしに使われる競技場も完成
[画像のクリックで拡大表示]

 徒競走、サッカー、大玉ころがし、格闘技とロボットがさまざまな競技をする「アキバロボット運動会2006」が2006年11月3日から5日にかけて、秋葉原UDXビルで開催される。会場では競技以外に、研究用の試作ロボットや業務用ロボットを展示したり、ロボット製作教室や各種デモなども実施される。

 大会前日の2日、開会式と称して会場を披露する記者会見が開かれた。開会式の冒頭では、人間そっくりな動きができるように開発された「アクトロイドDER-2」があいさつ。「会場には最先端のロボットが大集合しています」と案内した。続いて、会場に展示されるロボットが順番にステージに入場した。選手を代表して近藤科学の2足歩行ロボット「KHR-2HV」が聖火を模したモニュメントに明かりをつけた。さらに、東芝が開発した「ApriAlpha」が「秋葉原から未来に向かって、正々堂々とがんばりぬくことを誓います」と合成音声による選手宣誓を行い、会場に声を響かせた。

 本大会の主催で秋葉原の振興を手がけるNPO「産学連携推進機構」の妹尾堅一郎理事長は「ロボットは老若男女、あらゆる人がワクワクでき、科学技術に触れるいい機会になる。技術はあがめず、恐れずが大切。科学技術とのいい距離を子供たちに学んで欲しい」とロボット大会の意義を説いた。

 会場では11月3日に2足歩行ロボットによる徒競走、障害物競走、大玉ころがしなどのアスリート大会が開かれる。11月4日には、格闘技大会ROBO-ONEの秋葉原地区代表決定戦を開催。本田技研工業のASIMOによるデモ実演もある。11月5日には2足歩行ロボットのサッカー大会が開かれる。