ソフトバンクモバイルは、28日から断続的に停止していた携帯電話サービスの番号ポータビリティ(MNP)の受付を10月30日に再開した。ソフトバンクモバイルから、NTTドコモとKDDIの2社間でのユーザーの移動処理ができない状態となっていた。

 受付停止の原因はシステムの容量不足。「受付件数が極めて多くなり、処理に問題が多くなる前にシステムを停止させた」(同社広報部)。30日の営業に向けて「サーバーを増強し、システム側でMNPの受付を優先する設定にすることで再開した」(同)。

 同社はこう説明するが、実際に障害が発生したのは、運用面の不手際という要因も大きいとみられる。同社は、MNPの開始前日の23日に、複数の新料金プランの投入を急遽発表した。この発表を受けて、ユーザーの申し込みが週末に集中するのが予想されたにもかかわらず、十分なシステム増強策を施していなかった。

 システム面だけでなく、ソフトバンクモバイルの販売店など現場の受付担当者が、発表された新メニューの内容に慣れていなかった。このため、「移行処理のデータ入力に予想以上の時間がかかっている」(同社広報部)という。不慣れが原因で、想定以上の長時間にわたって、登録処理用端末を個々のスタッフが、MNPのシステムに接続した結果、容量不足が顕在化した模様だ。

 MNPは同じ電話番号のまま携帯電話会社を乗り換えられる制度で、今月24日に始まった。ソフトバンクモバイルはその後、26日に関西地域でシステム負荷の増大によって受付を一時停止。最初の週末となる28日夕方、29日正午に全国的に受付を停止していた。

 なお、一連のソフトバンクモバイルのMNPシステムの障害に対して、NTTドコモやKDDIは「ソフトバンクモバイルから当社に移転する顧客が増加したため、ソフトバンクモバイルのシステム処理に遅延が発生。当社への顧客の移行処理ができない状態となっている。ソフトバンクモバイルに対して厳重な注意を行っている」と強く抗議している。