Scalix Web Accessのカレンダー画面(開発中の日本語版)
Scalix Web Accessのカレンダー画面(開発中の日本語版)
[画像のクリックで拡大表示]
Scalix Web Accessのメール画面(開発中の日本語版)
Scalix Web Accessのメール画面(開発中の日本語版)
[画像のクリックで拡大表示]
スケーリックス 日本法人社長 久保元治氏
スケーリックス 日本法人社長 久保元治氏
[画像のクリックで拡大表示]
米Scalix副社長 Hans Brouwer氏
米Scalix副社長 Hans Brouwer氏
[画像のクリックで拡大表示]

 米Scalixとサードウェアは10月27日,Scalixの日本法人「スケーリックス」を合弁で設立すると発表した。同社のWebメール/スケジューラScalixの日本語版を,2007年2月にリリースする。

 Scalixは,Ajaxを活用しMicrosoft Outlookライクなユーザー・インタフェースを実現したWebメール・ソフト。ドラッグ&ドロップでメールをフォルダに移動させたり,マウス操作でスケジュールを設定したりできる。またマウスの右クリックでのメニュー表示にも対応している。「ユーザーを教育しなおすことなく,Outlookから移行できる。Webメールに移行することで管理コストを低減できる」(米Scalix副社長 Hans Brouwer氏)。400社以上が導入しているという。

 Scalixには無償で使用できるCommunity Editionがある。メールのみを使うユーザー数は無制限。グループ・スケジューラ,共有フォルダ機能は25ユーザーまでなら無償で使用できる。Scalixによれば,無償版は1万サイト以上でインストールされたとしている。

 ScalixではこのCommunity Editionをオープンソース化する計画を進めており,2006年10月にはインストーラやローカライゼーション・キットなどをリリースした。2007年第1四半期にメール・サーバーのソースコードを公開する。

 日本法人社長にはサードウェア代表取締役社長の久保元治氏が就く。サードウェアは97年の設立からLinuxビジネスを手がけており,オープンソースの迷惑メール対策ソフトSpamAssasinの日本向けの改良などにも取り組んでいる。「日本の大手ベンダーとも交渉したが,サードウエアがメール,セキュリティ,耐障害性を深く理解していることからパートナーに選んだ」(Brouwer氏)。

 日本法人では「日本のユーザー・コミュニティと連携し,単なる日本語化だけでなく日本独自のニーズに対する改良も行っていきたい」(久保氏)としている。10月28日には日本のユーザー・コミュニティ・サイトの開設も予定している。

 同社では,Scalix Web Accessは実績のあるHP Open Mailをベースにしているため,大規模システムにも向くとしている。有償版のEnterprise Editionは複数サーバーにユーザーを分散して,統一して管理することも可能になっている。

 販売形態は,代理店を通した間接販売となる。サードウェアも代理店となりScalixを販売する。日本での価格は未定だが,米国での価格はEnterprise Editionが1ユーザーあたり60ドル,Small Business Editionが50ユーザーで995ドル。「サイボウズやdesknet'sのグループウエアより安くしたい」(久保氏)としている。