2006年10月19日、WPC TOKYO 2006の基調講演にミクシィの笠原健治社長が登壇。「一人にひとつのmixiIDを目指す」と意気込む笠原氏の講演に聴衆が耳を傾けた。

ミクシィの笠原健治社長

 今一番“ホット”なIT企業社長の登場に、立ち見はもちろん、入り口から観客があふれ出すほどの盛況ぶり。幅広い年齢層の人が聴講し、特に20~30代の男性が多く見受けられた。

会場は満席。入り口からも人があふれ出るほどの盛況ぶりだった

 講演内容は現在570万人以上の会員を抱えるSNS「mixi」の現状と今後について。2006年9月に東証マザーズへの上場を果たしたことで、笠原氏は「認知度が上がり、インフラ的なサービスになった一方で、責任の重大さを感じている」との決意を述べた。

 現在、会員の約70%がmixiを3日以内に一度は利用するという。2006年6月時点でのパソコンからの閲覧ページビュー(PV)は月間で約64億。特に携帯電話からの利用が増え、携帯電話からのPVは2006年8月時点で月間13億PVにもなるという。PVの伸び率は、携帯電話からの方がパソコンよりも高く、「今後はモバイル独自の機能を強化していく」予定だ。

携帯電話からの利用率が伸びている

 mixiの成長要因として笠原氏が強調したのは、「現実の人間関係を反映できる」ということ。「一度会っただけの人なら、それだけで関係が終わるかもしれない。しかし、その人がmixiユーザーなら、5年かけないと分からないその人のことが5分で分かる。終わったかもしれない関係や逃していたかもしれない機会を与えることができる」。

 広告収入と会員費収入(プレミアム登録ユーザーからの月額利用料)の昨年の比率は8:2。「今後は広告収益の最大化を優先していく」とし、今年は広告収益が8割を超えると見ている。

 mixiを利用したマーケティング活動を紹介するため、大塚製薬の井上将司氏やスカパー・マーケティングの河口祐毅氏も登壇。食物繊維飲料の「ファイブミニ」や2006FIFAワールドカップのマーケティング活動にmixiのコミュニティ機能を利用した事例を披露した。

大塚製薬の「ファイブミニ」はmixiを利用することで自社サイトのアクセス数が10~20倍になったという
スカパー・マーケティングは日本代表のユニフォーム画像をmixiで配布。有志が集まり、その画像に好みの名前を入れる編集作業を行った