総務省は10月11日,屋外で利用できる5GHz帯無線LANの国内導入に向け,電波関連制度を改正すべく電波監理審議会に諮問したと発表した。2007年1月をめどに電波法施行規則を改正し,5.47G~5.725GHz(5.6Hz帯)の255MHz幅を無線LANで利用できるようにする。

 それに先立ち,総務省は本日から11月14日までパブリック・コメントを受け付ける。パブリック・コメントの内容を踏まえ,12月中には電波監理審議会からの答申を得る考えだ。

 5GHz帯では現在,5.15G~5.35GHz(5.2GHz帯と5.3GHz帯)の200MHz幅が無線LAN向けに割り当てられている。この周波数帯ではIEEE 802.11aに準拠した無線LAN製品を利用でき,最大8チャネルの同時利用が可能だ。だがこの周波数は衛星や各種レーダーなどとの干渉により,屋内での利用に限られ屋外利用は禁止されている。

 一方,新たに開放する予定の5.6GHz帯は,屋外での利用も認められる見通しだ。この周波数帯でも802.11aに準拠した無線LAN製品を利用でき,最大11チャネルを同時利用できる。既存の5.2GHz帯,5.3GHz帯と合計すると,802.11aで19チャネルを同時利用できる。

 ただし,実際に5.6GHz帯に対応した機器が登場するのは,2007年1月よりも後ろにずれ込む可能性がある。5.6GHz帯に対応する無線LAN機器は,気象レーダーや船舶レーダーなどとの干渉を避ける仕組みを実装しなくてはならないからだ。こうした機能が正しく実装されていることを確認するため,テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)などの認証機関によるテストに合格する必要がある。