写真 米インテルのデジタル・エンタープライズ事業本部デジタルオフィス事業部のグレゴリー・ブライアント事業部長
写真 米インテルのデジタル・エンタープライズ事業本部デジタルオフィス事業部のグレゴリー・ブライアント事業部長
[画像のクリックで拡大表示]

 インテルは10月11日,ビジネス・パソコン向けの新ブランド「vPro」に対応したパソコンやソフトウエアをパートナーとともに公開するイベントを開催した。vProのロゴを冠したパソコンは,運用管理機能が標準的に実装されている。例えば,遠隔地からのパソコンの電源投入,資産情報収集,ハードウエアでのパケット・フィルタリングなどの機能を備える。また,ユーザーが使用しているOSとは別のOSを同時に動かし,セキュリティやシステム・メンテナンス用のソフトを動作させられる。

 基調講演で壇上に立った米インテルのデジタル・エンタープライズ事業本部デジタルオフィス事業部のグレゴリー・ブライアント事業部長は2006年までを“vPro前”,これからを“vPro後”とし,「vPro対応製品の登場により,ゲームの仕方が変わる」と宣言した(写真)。vPro前である現状は,ITバブルの崩壊によってIT予算と担当者が減少するとともに,セキュリティ攻撃がより巧妙かつ危険になっていると指摘。vPro対応ソリューションを利用することにより,低コスト・少人数で迅速に危険に対応できるようになるという。

 また,パートナーとしては,NEC,日本ヒューレット・パッカード,日立製作所,富士通,レノボ・ジャパンなどがvPro対応のパソコンを展示。LANDesk Software,アルティリス ジャパン,シマンテック,日立製作所などが対応のソフトウエアを紹介した。特に,日立製作所は同社の統合システム管理ソフト「JP1」をvProに対応させることを同日付で発表。12月から出荷を開始する。JP1では従来の端末管理機能に加えて,リモートから電源を投入する機能を追加。深夜などパソコンの電源が切れている場合でも,パッチ当てや情報収集ができるようになる。また,セキュリティ上の問題がある場合に,問題が解決するまでの間,vProのパケット・フィルタリング機能を使ってネットワークから切り離す機能も実装。専用装置や管理ソフトなしで検疫ネットワークを実現できる。