写真1:「TechEd 2006 Yokohama」の基調講演に立ったマイクロソフトのダレン・ヒューストン社長
写真1:「TechEd 2006 Yokohama」の基調講演に立ったマイクロソフトのダレン・ヒューストン社長
[画像のクリックで拡大表示]
写真2:マイクロソフトがITプロの環境改善に貢献するため発表した4つの取り組み
写真2:マイクロソフトがITプロの環境改善に貢献するため発表した4つの取り組み
[画像のクリックで拡大表示]

 「日本のITプロ(システム管理者や開発者)を取り巻く環境は,厳しい,きつい,帰れないの3Kだと言われている。われわれは,この環境を改善していきたい」---マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長(写真1)は,2006年8月29日に開幕したシステム管理者向けのイベント「TechEd 2006 Yokohama」の基調講演でこう宣言した。同社ではITプロの環境改善に貢献するために,(1)「MSDN」や「TechNet」などで提供する無償コンテンツの充実,(2)セミナーの拡大,(3)技術者トレーニングや資格制度の充実,(4)技術者コミュニティの支援---といった取り組みを強化する。

 同氏は基調講演で「キビシイ,キツイ,カエレナイ」と,3Kの要素を日本語で語って見せることで,それが「日本だけの現象」であることを強調した。「アメリカのITプロは,サーバーをリブートするために週末出社したりしない。われわれはシステム管理者をハッピーにしたい。ITプロが『人々のデジタル・ワーク・スタイルを導く仕事をしている』という誇りを持てるようにしたい」と語り,日本のシステム管理者の負担を減らすような取り組みに力を入れることを約束した。

 その具体策が前述の4つの取り組みである(写真2)。MSDNやTechNetのコンテンツに関しては,検索機能などを強化するほか,英語版コンテンツの日本語化(MSDNやTechNetのコンテンツのほとんどは英語版の翻訳である)もより強化するという。セミナーに関しては,地方にある小規模なユーザー・グループや,パートナー企業主催の集まりにマイクロソフトの技術者を派遣する「Microsoft On」の活動を強化する。技術者トレーニングや資格制度の充実は,MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)資格の拡大などがこれにあたる。

 コミュニティ支援については,「Microsoft Community Ring」という日本独自の取り組みを発表している。これは,世界的なコミュニティ支援団体の日本支部である「INETA Japan」や「Culminis Inc.」と協力して,技術者コミュニティの新規立ち上げや組織化(NPO化)の支援,コミュニティ運営のコンサルテーション,コミュニティへの講師派遣---などを実施する取り組みである。

 また同社では2006年から2007年にかけて,大量のシステム管理製品を投入する予定である。同社サーバープラットフォームビジネス本部の五十嵐光喜ディレクターは「新しいOSやシステム管理製品によって,ITプロをサポートできる」と語った。五十嵐ディレクターによる基調講演の模様と,「Windows Vista」や「Office 2007」,システム管理製品の新バージョンのデモに関しては,追ってレポート記事を掲載する。